【アウトドアの学校】ルールと「作法」

2023年5月1日
【教わり、教える】
【学び合う】
【ルールと「作法」】

アウトドアの学校の開催を来週に控えた先日、僕はアウトドアの学校の卒業生しか見れないFacebookグループにある書き込みをしました。
卒業生は100名をゆうに超えています。

2013年から、かれこれ10年続けて来たアウトドアの学校には、決まりがあります。
それは「一度受講したら、再受講はできない」というルールです。

「学校」だから、卒業式をやって、卒業証書を貰ったら、もう一度入校は出来ません。
そのかわり、「卒業したらOB OGとして無料でいつでもサポート参加できる」という制度にしました。
ちょうど、学校の部活のように、卒業した先輩が後輩の指導の為に学校に来てサポートするのです。

教わった事を、教える。
今度は教える側になる。
新しい気づきや学びを得る。

アウトドアの学校は、幸いな事に、受講してくれた方にはけっこう好評で、初期の頃、「来年も受講したいです!」とか「も一度入学したい!」と言って下さる方もいました。
「再入学を禁じている」という事について、「え〜?マツヤマさん商売ヘタだなぁ…何回も受講させれば儲かるのに」と何人かに言われたのですが、僕はなんとなくイヤで、「儲からないかも知れないけどいいよ…、だって卒業証書、渡しちゃったのにヘンだもんね」とリピート受講を禁じる代わりにこのOBOGとして参加できるルールにしたのでした。

で、10年経って、コレで良かったんだな。って思えています。
最初は初心者の生徒だった人が、教えた僕もビックリするような成長をして立派なアウトドアスキルを身につけたり(そもそもアウトドアはともかく、社会人として人間として僕なんかより立派なスペック高い人がたくさんいる)OBOGとしてサポートしてくれたり、助けてくれたり、今では「頼りになる仲間」になってくれる。それは「儲かる」より100000倍嬉しい「素敵なこと」です。

そんなわけで、アウトドアの学校は、かつての生徒だったOBOGが時に生徒よりたくさん参加して
・受講生
・講師コーチ
・OBOG
という3種の面々が集まるのでした。

OBOGとしての参加する為には、「ルール」と「作法」があります。これも10年の歴史の中で色々な事があって出来上がったものです。
ルールだけで無く「作法」というのも大切だと僕は思っています。
先日、卒業生の皆さんに書いたのもその「ルールと作法」でした。今年初めてOBOGとして参加する去年の卒業生に伝えなきゃいけないからです。

僕は、この「作法」が実は大切なんじゃないかな?と思っています。
思うのですが、ルールは都度作ったり変えたりすればいいけれど「作法」を定めることはすぐには出来なくて、年月がかかると思います。
「作法」は卒業生とって、最初の課題であり、卒業してから成長する為に必要なきっかけになるんだろうな…と思うのでした。

僕は今年の受講生をたくましくなったOBOGと一緒に迎えられる事が、すごく嬉しくて、少し誇らしかったりするのでした。

アウトドアの学校 公式ホームページ
http://www.md-f.jp/outdoor/

髪を緑に染めた事がある人

2023年4月26日

【緑髪特集】
50歳になった際にわかりやすく髪を緑に染めたのが3月31日。
そろそろブロッコリーの緑の髪での生活も1か月近くなりました。

地毛も伸びて来たのでそろそろ、切るか染めるかしようと思います。

「50歳になるから、ブロッコリーになろう!」と決めたのが昨年の秋。半年かけて髪を伸ばし、パーマして、ブリーチして脱色して、緑に染めて、緑の髪にするのに、半年の時間と美容室代金に4万円〜5万円くらいのお金をかけました。
で、緑になったらどうだったか?

その感想は?
「あんま、変わらなかった」
でした。
当たり前ですが、髪が緑でも、僕から見た景色って変わらないからね。
毎日会う人は、まぁ数日で慣れてくれるし…。

でも、僕は、おかげで
【髪を緑に染めた事がある人】
になれました。
(ブロッコリーにするんだ、と言ったら、「カツラ被れば良いじゃない?緑のカツラ売ってるよ」と言った人がいましたが、全然違う。それじゃ何にも面白く無い。ただのふざけた結婚式の余興です)


カツラを被った訳でなく、画像加工して緑に染めた写真を作った訳でなく、自分の髪をリアルに緑にした事がある。それで生活する。それで仕事して、会議に出て、打合せして、撮影して、遊んで、旅して、コンビニ寄って、運転して、サービスエリア入って、電車乗って、起きて寝て、暮らす。
やった事がある。
って、やった事の無い人には分からない感覚です。
その感想が
「あんま、変わんなかった」
ってのもどうかと思いますが、ともあれ、僕はやりたかった事をやりました。
やりたかった事を、やるか?どうか?
僕はやると自分で決めて、
やりたかった事(ブロッコリー)をやりました。
それに意味がある。
人目を気にして、変だから、変に思われるかもしれない…。だからやめとく我慢する。それも素敵な事ですが、
人生は一度きり。
やりたかった事を、やりたかったなぁ…と年取ってから話す老人になるか?(年寄りのそんな言葉は聞きたくないよね)

出田パイセンの作ってくれた最高の表紙に書かれたコピー。
「ヤルかヤラないかの人生だったら、お前たちはどっちを選ぶんだ、ブラザー!?」
THEアイコン ハルクホーガンに問われたら
僕は迷わず前者を選びます。
もちろんヤルぜブラザー!!!

「我慢」って、日本人けっこうみんな我慢してたり、出来てたりしますよね。遠慮や我慢してない人っていなくない?むしろ「人目を気にせずやりたい事をやる」方が数倍ハードル高くて難しい気がします。意思と計画と予算と関係性となんかアレコレ色々欲しい。我慢してる方がよっぽど楽です。

考えてみます。
子どもに教えるとしたら?どちらを教えたいですか?
どちらを教えるのが難しいと思いますか?

乳幼児なら我慢を教えるのも大切ですが、僕はこの時代のこの日本の社会では「人目を気にせずやりたい事をやる」事を子どもに教える方が、大切だし難しいと思います。
もし、子どもに「やりたい事をやれる人になって欲しい」と親が願うならば、塾入れるだけじゃなくて、やり方を見せて、教えなきゃダメだよね。
きっと、僕の親や祖父祖母も僕にそう願ったと思う。
でもね。
いつか、みんな、全員。遅かれ早かれ年取って死んじゃうんだから、
僕はやりたい事をやる。
緑の頭には、そんな気持ちというか、そんな想いがあったりしたのでした。

#ブロッコリー

久しぶりにジャンプ!マリモちゃんと一緒に飛びました。
後ろの2人も開脚してる4人開脚の珍しい写真。

【炭焼の杜明ヶ島キャンプ場】ハックルベリーの秘密基地

2023年4月23日
【新キャンプサイトの実験キャンプ】
【ハックルベリーの秘密基地】

炭焼の杜明ヶ島キャンプ場で新しくオープンするウッドデッキサイト【ハックルベリー】でキャンプ。

一般の方に利用してもらう前に、実際に自分でキャンプしてチェックします。
僕はキャンプ場をプロデュースするならキチンと自分でリアルにテントで泊まります。当たり前の事だと僕は思うのです。
が…、
実際にキャンプしない、出来ない人がキャンプ場を考えたり、作ったりする事が実はほとんどで、少し驚いたりします。

ラーメン食べた事のない人がレシピ作って、店主や店員が試食すらしていないラーメン屋ってあると思う?
キャンプ場の場合あるんですよ、けっこうヤバくね?(笑)

サトシさんとゼキさんと、実際に泊まってみた感想は…?
ハックルベリー、ものすごくいい感じで、きっと人気キャンプサイトになるはずです。


後は撮影と予約準備設定、お楽しみにしてください。
炭焼の杜 明ヶ島キャンプ場

 

#キャンプ
#アウトドア
#アウトドアプロデュース
#アウトドアプロデューサーのお仕事
#キャンプ好きな人と繋がりたい

【アウトドアの学校トマト部】スーパー「サンゼン」さんで販売中

2023年4月14日

掛川のスーパー「サンゼン」さんでトマト部のトマトが買えます。
朝からみんなでトマトを収穫!パッケージしました。

今週末は、じゅんちゃん、パスタ、メッキーと窪野陽子ちゃんがトマトを配ったり販売してくれます。
真っ赤になってから収穫したトマト、たくさんの方に食べてもらえたら嬉しいです!

僕のオススメのバジルペーストとモッツァレラでカプレーゼも作れるヨ!みんなでサンゼンにゴー!

#アウトドアの学校
#アウトドアの学校トマト部
#2022アウトドアの学校トマト部
#農業はアウトドア
#農業

旅の準備をする夜

2023年4月13日

思えば3月から4月の今日まで、毎週のように週末にイベントがあった。というかやっていた。
ゴミ拾い、下田への修学旅行、炭焼の復興イベント、トマト収穫、アウトドアの学校の一期生の10年同窓会、トマト販売ブース、法多山プロジェクションマッピング…。
この2ヶ月、休みという休みが無かった。

今週は久しぶりにフライフィッシングの旅に出る。
雨の中キャンプ。
うふふ。

薄汚れて色褪せたパタゴニアのクライミングザックにリールとフライボックスを入れる。
川でいつもかぶる帽子にパスタが刺繍してくれた炭焼の復興基金のアマゴバッチをつける。
JFF(ジャパンフライフィッシャーズ)のjpg写真コンテストで優勝して頂いた賞品の素敵なネットをカラビナで留める。
おっと竿も忘れちゃいけない。
雨だろうからレインウェアも多少重くてもしっかりしたものにしなきゃ、ノースフェイスのオールマウンテンジャケットにしようかな。
今週はキャンプだし、東北は寒くなるだろうから、この前買ったモンベルのダウンジャケット、イグニスダウンパーカも必要だな。ぶつぶつ。

久しぶりにプライベートで釣りの旅に出るからワクワクしながら準備をしています。僕はこんな旅の準備をする夜が大好きです。
準備をしている時、身体はまだ自宅にいるけれど、心はもう先にいて、旅は始まっているのだと思うのです。

コレが僕の釣りの時のスタイル。
パタゴニアのザックにレインウェアとお弁当や道具を入れて、グレゴリーのサコシュにフライやフロータントを入れる。

もう15年も前に、モリカミにもらった使い込んだ帽子に、パスタが作ってくれたアマゴちゃんバッチ(売上は炭焼の復興義援金に寄付されます)を付ける。めちゃ可愛い。
刺繍作家パスタさわこちゃん、ありがとう。

ホントに素敵なネット、こんな立派なネットを僕なんかが使って良いのだろうか?と不安になる。増山さんが作ってくれた。ありがとうございます。

ちゃんとコンテストの名前と年号が記されている。

【アウトドアの学校トマト部】法多山さくらまつり出店

2023年4月10日

キッカケは思いつきだった。
トマトを育てて売ってマネタイズする。
きっとオモシロイはずだ。
そんな思いつきと、根拠は全く無い自信で始めたメロン作り、トマト作り。
一から勉強して、頭を下げて教えを乞う。

農業はアウトドア。
大切なのは、
どこに行くか?より、誰と行くか?
それだけは、
一ミリも揺らがすに心にあった。
アレルギーでネギとタマネギが食べれない僕が、安心して食べれるのは、子供の頃からトマトだった。

農業を始めたら、
こんな美味しいトマト食べたこと無い!って思えるトマトに出会った。
まだまだ、あの味には届かないけれど、作ってみたい。
採算を取り、マネタイズする。
補助金頼りじゃなく、楽しく、笑顔で集まる仲間とお日様の下で笑う。
できるか?わかんないけど、やってみる。
世話になった人に、また頭を下げて。
頼ってくれる人に、お礼を言って。
大切に思う人とチカラを合わせる。

トマトを勧めたひとが、「美味しかったから」と言って、戻ってきてくれたのは、嬉しかったなぁ。
でも、それより、わはははは!と笑いあう賑やかなブースが僕は嬉しかったです。

何年経っても、
一緒にやった仲間は仲間。
僕は何年経っても
仲間を忘れない。
仲間と一緒に過ごす一日は楽しいよ。
ホントに欲しいのは、きっとそこなんだ。僕はそう思う。
来てくれたみなさん、ありがとうございました。

 

#アウトドアの学校
#アウトドアの学校トマト部
#2022アウトドアの学校トマト部
#農業はアウトドア
#農業