【おすすめアウトドアギア】単三電池のヘッドライト

2023年11月24日

【お買い得情報】
【僕、買っちゃいました】

アマゾンがブラックフライデーでヘッドライトが安くなってたから買っちゃいました。てへ。
簡単に手に入って、何処でも買える、補充もカンタンな「単三電池使用」(電池一本だから軽いし)。
そんでセールで1305円(笑)。

 

ちなみにジェントスは日本のLEDライトのブランドで、アウトドアブランドじゃなくて、作業員さんとか建築の現場とかのホームセンター系のブランド。(だからゴムのリングの内側にシリコンがあってヘルメットでも滑りにくくしてたりします)もう10年近く使っているけどかなり使えていい感じです。

このモデルの一つアレなのは「赤色点灯」があるところ(赤い光って僕はイマイチ使いにくい)。でも、1305円で単三電池のヘッドライトで信頼できるブランドのやつが手に入るなら文句なし!

ヘッドライトは、キャンプ道具に一つ、車に一つ、釣りのザックに一つ、とか数個あっても全然助かるものなので、サブのライトにいかかですか?

ヘッドライトに僕が求めるのは、
「軽いこと」(重いと肩と首がコル・荷物も重くなる)
「そんなに光は強くなくていい」(周りや手元が見えりゃそれでいい)
「単三電池が1つ」(単4電池が3個とかスペア電池も3個持ってろってか?重いッ!アホか)

そして、最後は、「いつもあること」(あ!あそこのザックに入れたままだ!とか、無くなった!とか、見つかんない!とか、電池切れてた!とかいう時に、もう一個あってスチャ!っと取り出せること、そのためには何個か持っていた方がいい)
と、いうわけで、僕はポチリました。

こんなん なんぼあっても良いですからね(ミルクボーイ)
「GENTOS(ジェントス) LED ヘッドライト 単3電池式 120ルーメン 防水 CP-195DB 」
https://amzn.to/40OVd8J

 

【びく石山 静かな夜のキャンプ場】アウトドアプロデューサーのお仕事

2023年11月10日

【やっぱそこでいい】
もぅちょっい左、やっぱそこでいい!

「この池の向こうに、海上コンテナ置いてさ、上でキャンプできるようにしようよ♪夜になるとさ、池に灯りが反射して、水盆みたいになって絶対カッコいい景色になるよ♪」
→池を整備して重機が入れるようにしてコンテナ置くための土台作りの段階になった。

池の水を抜いてお掃除、この奥にコンテナが置かれプライベートキャンプサイトにするのだ!

「ええと、コンテナどこからどこまで?測って左右に立ってくんない?おお!左がアツミ君で右が和也さんね!美鈴ちゃん向こう行って立ってみてくんない?もちょい奥!そうそこ!」

ちょっと離れて見てもいい?
「んー…この位置かぁ…」
「ゴメン!アツミ君の方に2mズレてくれない?」
ああ、そうなるか…

「ありがとう!戻ってみてくれる?オケ!そこでいい!そこでちょうどいい。そこにコンテナ置けば美鈴ちゃんの位置でキャンプしてる人がこっちから見えないし、池からの映りもいい!そこで決定してください!そこで決定!ありがとう!!」
「うっス!じゃあ明日から、下地組んで土台の生コン入れるっす!」
「バッチリです!楽しみだねぇ♪」

配置してある石も極力利用する。素敵なサイトになるぞー♪ワクワク!

実際に、何回も何十年もキャンプしているからこそ、キャンプ場でお客さんが「何があったら嬉しいか?」「何が不必要か?」が分かります。

また、デザインや撮影のディレクターとしての20年の経験があるから、どこに施設をどう配置したら絵になるか?そして人が憧れるヴィジョンが実現するか?の判断や決断が出来ます。

キャンプ場を作る場合、往々にして「キャンプをした事が無い人(もしくは少しだけした事あるビギナー)が、こーしといたらいいんじゃないか?という「想像」で計画や配置や建設を進めているのが現実です。(だからたまにあるキャンプする人にとって「なんだコレ?」的なキャンプ場があるのです)

以前お願いしていて、完成した山の連なり通称「びく石アルプス」(松山命名)。コレだけではつまらない。真ん中の稜線に道を作って歩けるようにするのだ。

工事をしてくれるチームはそれを何度も体験してくれているので、工事期間中に、確認や現地での最終確認に呼ばれて位置や配置の角度の確認や最終決定をします。

たくさんのキャンプ経験を持つ。
現地でキャンプをする。
完成形とキャンプする人の体感をイメージする。

それは本当に大切な事です。

びく石山静かな夜のキャンプ場
静岡県藤枝市瀬戸ノ谷5610
https://www.bikuishi.jp/

キャンプ場再生・リニューアル
「0からキャンプ場をつくるホームページ」
https://www.makecampsite.jp/

 

#びく石山静かな夜のキャンプ場
#アウトドアプロデューサー
#アウトドアプロデューサーのお仕事

レインウェアやテントがダメになる【加水分解】とは?

2023年11月8日
知っておこう【アウトドアまめ知識】

レインウェアやテントがダメになる【加水分解】とは?
避けるコツは?
加水分解が起きたら?どう考えたらいいか?

マツヤマ流の対応策を記します。

アウトドアを長くやっていると必ずと言っていいほど起こる「加水分解」。
レインウェアの内側がベトベトしてきたり、テントのシームテープ(内側の縫い目に貼ってる防水テープね)がポロポロ剥がれてきたり…ザックの内側が白いコナコナまみれになってたり…
お気に入りのものに限って起こったりする現象なのでツラいんです。

だいたい、早くて4年、多くは7.8年の経過以降で起こりだすことが多いと感じています。

レインウェアがベタベタになる『加水分解の恐怖』って?長持ちさせるための法則と2つの裏技を大公開

この記事にもありますが、ほとんど起こるアウトドア用品は「防水のもの」(レインウェアとかテントとかね)、それが水が原因でダメになってくというパラドックス!

しかし、始めたばかりの新品ばかり持ってるビギナーさんから、何年か使いこなした道具を持つ中級者になって来ると必ずといっていいほど起こるのが加水分解なのです。いわば中級者の入り口の試練といってもいいかもしれません。

下手すると4.5年で加水分解が始まってダメになりだすものもあれば、15年経ってもいっこうに加水分解が起きず現役で使えるウェアもあったりします。

原因と現象の詳しくはこの記事を読んでもらうとして、
僕の「加水分解」対策は、
「とにかくカリカリに乾かす」
「きっちり乾かしてから収納する」
を徹底する。です。

濡れたまま収納して保存するなんて論外だし、じめっとした曇りの日にテントをしまって半年放置、とかも加水分解の餌食です。
水が原因なんだから、水気を少なく→乾かしておく。

テントやタープ、レインウェアや防水ザック、加水分解するものは「とにかく乾かす」。

そして加水分解が起きたら「私もアウトドア中級者に入ってきたのか…」と考えること。

それが加水分解と付き合うコツだと僕は思います。

ちなみにこの記事の下の方にある広告用の洗剤とかは別に必要無い、僕は普通の洗剤で洗濯してます!(柔軟剤は使わないよ)

#アウトドアの学校
#加水分解
#レインウェア
#テント
#防水バッグ
#ザック

【アウトドアの学校 農業部】トマトの播種と定植

2023年11月7日

【たとえ世界が明日滅びると知っても、私たちはトマトの苗を植える】

と、ドイツの宗教家ルターが言ったかどうかは知らないけれど、2023年11月7日、僕たちはトマトの種と苗を植えました。
美味しいトマトを作って、来年みんなに食べてもらえるように…。

みんなで丁寧に一粒づつ小さな種を蒔き、苗を植えました。
トマトがなるのは来年の4月くらい。大切に育てます。

トレイにロックウールを詰めて定植の準備してるところ

トマトの苗をポットに丁寧に移します。

コレは種を植えてるところ。一粒づつ植えるから、3ミリくらいの穴を開けとく。

種を植える苗床になる土をポットにかけてるところ。

休憩時間はおしゃべりオヤツタイム!

この小さな苗が2mを超すトマトの木になって何個も何個もトマトをならせるんだ!植物ってすごいよね。

#アウトドアの学校農業部

【びく石山 静かな夜のキャンプ場】ビリーさんが来てくれた!

2023年10月30日

北海道から来てくれた!
北海道、夕張からビリーさんが来てくれた。

僕のプロデュースしている藤枝市のびく石山静かな夜のキャンプ場のコテージの制作の為に、北海道夕張からビリーさんが来てくれました。これから1か月泊まり込みで素敵なコテージを作り上げてくれます。

ココだよー!ココがどうなるか?今から完成が楽しみです。

北海道のビリーさんの山小屋をキャンプ場に作って欲しい。
僕の無茶なリクエスト、2年越しの依頼を引き受けて下さりわざわざ資材を積み込み、フェリーに乗って、スペシャルゲストの北海道のアウトドアプロガイドみずき君と共にやって来てくれました。ありがとうー!

めっちゃ資材積み込んでる。ビリーさんは残間さんの部屋のキッチンを作った男!古材で素敵な味のある部屋を作ってくれるのです。

北海道から持って来た古材!どんな部屋になるのかしら?

ビリーさんのクルマはでっかい古いハイエース。
これから1か月バンライフで泊まり込みコテージの内装を創作します。僕はそんなライフスタイルもすごく素敵だと思います。

荷物がたっぷり、荷物を下ろして、ビリーさんの1か月の住まいになるバンライフです。

この日は建築チームが集まってキャンプ場でアウトドア歓迎会をしてテントで泊まりました。

プロデューサーとしてビリーさんのコテージは、今回のキャンプ場の目玉です。みんなにビリーさんの素敵な山小屋を体験してもらえるのが今から楽しみです。

ありがとうビリーさん!待ってたよ!
頼みます!

待ってたよ!来て欲しかった!ずっとお願いしていて、ついに願いが現実になりました。これだから人生は面白い!

大自然の男!佐藤みずき君は都会は苦手か!?

サトシさんの芋汁がめちゃくちゃ美味しい!何杯もおかわりした!

続々と集まるびく石建築チーム!楽しい夜です。

びく石山静かな夜のキャンプ場
静岡県藤枝市瀬戸ノ谷5610
https://www.bikuishi.jp/

キャンプ場再生・リニューアル
「0からキャンプ場をつくるホームページ」
https://www.makecampsite.jp/

#アウトドアプロデューサー
#アウトドアプロデューサーのお仕事
#びく石山静かな夜のキャンプ場

【カナダ旅】フライフィッシングワールドカップ 日本代表の報告

2023年10月5日

【フライフィッシングワールドカップ】
【日本代表の報告】

先日、無事にカナダでのフライフィッシングワールドカップ日本代表としての5日間を終え、日本に帰ってきました。
期間中、たくさんの応援のメッセージやお言葉、日本食に飢えている僕への美味しそうな料理写真の送付など多大なる声援を頂きありがとうございました。

成績は、リザルト(釣りの結果の記録の順位表)も写真に載せますが
1日目1匹(グループ6位)
2日目1匹(グループ12位)
3日目0匹
4日目0匹(釣ったけど時間オーバー)
5日目9匹9位

最終結果は16ヶ国69人中58位という結果になりました。

初めての大会、初めての川、初めての湖、初めて見る魚を釣るなど、とても日本にいたら体験できない事をさせていただきました。

そして何より、全世界から集まった16ヶ国の釣り人と5日間毎日釣り続けるという日々は素晴らしい経験となりました。

出場が決まってから、再々、野田さんに言われていた事
「違うんじゃね?なんだよまっちゃん!違うんじゃねーか?!フライフィッシングって人と競うものなのか?残間さんに教わったのはそんなコトじゃないだろ!?人と争うものじゃ無いだろ?フライフィッシングはさ」と何度も詰められたりしました。

ま、確かにそらそうだ。
実際、僕らが釣りに行くフライフィッシングの時は、釣れていない人や初心者がいたら、「ほら、あそこにいるよ!釣りなよ!」と譲って、みんなでシェアしながら楽しい時間を過ごすことが目的です。

でも、こうして、参加してみたら、ここに載せた写真でもあるように、世界16ヶ国、地球の裏側から集まった人が、肩を組んで一緒に笑ってる。それは一つのテーマ「釣りを競う」ってテーマで集まってくる全然知らない人と友達になって一緒に笑えることはとても素敵なコトなんだろうな、と思うのでした。(みんなでのんびり釣りをしよう♪ってテーマでは全世界から集まりにくい気がする)。
まぁ!いい経験した!
なかなか出来ない事だとありがたく思っています。

ともあれ、行って来ました。
5日間、全力で慣れない環境と川と湖、そして英語での生活に頑張りました。

カナダのフライフィッシングで出会ったたくさんの方、一緒に戦った日本チーム、共に旅した山本夫妻、会社を守ってくれたマツヤマデザインのみんな、応援してくれた皆様に心から感謝します。

10年くらいして、腕を磨いて、また出場できたらいいな。
僕は美味しい日本料理をずっと食べたかった!
と、いうコトで!カナダでのフライフィッシングワールドカップの話を、カナダに行ったサトシさんと美鈴ちゃんとマツヤマとで、美味しい日本の料理を食べながらする報告会を、袋井の名店【割烹 みふね】さんで行いたいと思います。
(美味しいお料理食べたいだけって気もするけどナイショね)

割烹!美味い刺身と手料理!煮物!ワンダホー!大好き!
ずっと食べてて報告なんてちょっとしかしないかもだけどそれでもいい!アメリカにいるハラユタカに写真を送ろう!
みふねさんにまだ行った事の無い方は美味しいお料理をみんなで食べるチャンスですぞ!
フライの話、旅の話をしながらワハハと一緒に笑いましょう。