キャンプ道具を下ろしてキャンプ道具を積む

2021319
【滋賀から帰って来ました】
【キャンプの取材終了】
【キャンプ道具を下ろしてキャンプ道具を積む】

滋賀県の琵琶湖から帰って来ました。
今回は僕が取材するのではなくて、取材される方。

コレはコレで緊張するし疲れるものですね。取材させてもらっている方々、ありがとうございました。気持ちがわかりました。

編集のサトウさん、ライターのワダさん、カメラマンのエビスさん、奥様と娘さんのココロちゃん、ありがとうございました。勉強になりました。

今日の取材の結果は5月発行の雑誌に掲載される予定です(どこのなんて取材かはまだ言っちゃいけないんだって)。

一泊二日でトンボ帰り。往復550キロを走り事務所に戻って、仕事をして、車に積んだキャンプ道具を下ろし、明日の炭焼の杜のイベントで使う【違うキャンプ道具】をまた車に積み込みました。

フライも撮影したのでウェーダーが乾く時間が無い。

荷物を三階に運びこむ時、エレベーターの中でマサに「キャンプ嫌いになりません?w」と聞かれるくらいキャンプづいている1週間です。

明日は懐かしいみんなと会えるのが楽しみです。雨がほどほどですみますように。

【朝霧高原 英知の森キャンプ場】森に道を作る

2020年11月10日
【森に道を作って車が通れるようになりました】
【朝霧高原 英知の森キャンプ場】
【キャンプ場作っています】

先週、朝霧高原でプロデュースしているキャンプ場「朝霧高原 英知の森キャンプ場」に行ってきました。

(森に道を作ったら、空が開けてもっと素敵になりました。)

10月にタケハラ君とアッコさんに付き合ってもらって、雨の中、森を測量して回り、今のままでは車が通れない「森」の中を、車の横幅を模した「竹竿(通称ランクル棒)」を僕が持って竹竿が当たる木を「これを切って下さい!」と言いながら歩き回って、切る木をマーキングしてきたのですが、その木の伐採が終わったと報告を受けたのでした。

ホントに車で通り抜けれるか?かくにーん!ドキドキするー!

はーい、アウトドアプロデューサーさんが通りますよ~。
今までは人や自転車バイクしか通れなかった森の中を、僕の計算通りの「緩やかなカーブ」を描きながら、空間ができています。このキャンプ場としての理想のカーブが重要!まっすぐじゃ味気ないし、何より見通しが良すぎて雰囲気が出ない。ううーーんいい感じ!

ここは曲がれるかなー?こすらないかなー?
おお〜!行けるじゃん!!
感動!ありがとうお父さん!(英知の森のお父さんが木を切ってくれたのです)。

この道を自家用車で走った第一号の車は僕のアウトランダーでした。うむむ!ベスト!
なんだか僕の車がめっちゃカッコよく見える!

後は切り株の処理と、雨の中に定めたキャンプ地の広場の伐採。
このキャンプ場は、通常だったら、一定の空間に、採算を考えて昔のキャンプ場だったら12~15区画作るスペースに、何と6区画だけという、「キャンプサイト同士のプライベート感を重要視する」をテーマとして、森の中で隣や他のキャンパーの存在を気にせずゆったり過ごせるキャンプ場にしようと僕は思っています。

キャンプを始めたばかりの人は、人がギュウ混みのたーくさんのテントの中で「色々テントがあるねぇ」なんか言いながらキャンプするのも楽しいのですが、次第に少しづつキャンプに慣れてくると、隣のテントの話声や、ずーぅとユーチューブ聞いてるよー分らん番組の音、となりのオッサンの視線やカップルのキャッキャした声なんてぇもんは聞こえ無いところで、まったりコーヒーなんぞ飲みたいものよのう…と思うわけです。
ましてや、場所は巨大キャンプ場の聖地、朝霧高原。ふもとっぱらやらジャンボリーやら、巨大マンモス団地的な青空キャンプ場はいくらでもあります。そしてそれらは芝生に青空ドーン。ま、それもいいですけどね。慣れてくると直射日光やふきっさらしの風とか、そーゆーものの無い、「林の中」で、ひそやにテントを張るなんてオツですよね。となるわけです。森の中はいいですよ。静かだし、風にも強い。ましてや朝、頭上の小鳥の鳴き声で起きる朝なんて、それはそれは素敵なわけです。
というわけで、来春オープンに向けて鋭意活動中の「朝霧高原 英知の森キャンプ場」の工事情報でした。
次のステップは、キャンプサイトのチェック、そして、道は普通車の想定最大車「ランドクルーザー」でもこの道は通れるか?の実験、そして料金設定、ロゴやホームページ作りなどやることは山済みです。一つ一つ楽しみながらオープンまで何とかこぎつければと思います。

ランクルで通れるかの実験!ランクルオーナーさん!先生!出番です。

最近、ちょこちょことアウトドアプロデューサーとしてのご相談が増えています、嬉しいことです。
キャンプ場作ったり、グッズを作るコト。
デザインとホームページと料金体系や経営、マーケティングやキャンプ場のルールつくり、そして「なんだかわかんないけど…とにかく素敵…」なアウトドアの写真やイメージを作れる人って少ないのかもしれぬ。ありがたい事です。
13歳14歳から自分でキャンプに行き出して34年(両親に連れられて行っていたのは小学生以下からだけど、そんなのはカウントしないことにしています、自分の意志で行くからこそキャンプよね)。延々とキャンプをやって来たのだけれど、それがこうして人の役に立つとは思ってもいませんでした。人生何が役に立つか分からぬものです。

朝霧高原の英知の森キャンプ場、まだキャンプ場としてオープンしていないこのキャンプ場で、リサーチとしてキャンプを今後、複数回するつもりです。

キャンパーのお友達、もしよろしければ、まだキャンプ場としてのテイを為してはいませんが、ご一緒にちくっとキャンプでもいかがですか?冬の朝霧高原は寒いですが、ホラ、冬ってキャンプに最高の季節ですよね。うひひ。あーやだやだ困っちゃう。お仕事でキャンプしなきゃいけないなんて。良かったらお付き合いくださいね。

【ならここの里キャンプ場】ホームページをリニューアルしました

2020年10月8日
【ならここの里のホームページをリニューアルしました】
【キャンプ場のプロデュースのお仕事】
【ホームページ作るのに一年かかった…まだ完成していないけど】
【現在は予約方法は電話だけ、でも来年二月からネット予約が出来るようにします】
【すぐには予約を切り替えられないジレンマ、でも、できることをひとつづつ、一個一個良くしていこう】

ならここの里キャンプ場&温泉のホームページをリニューアルしました。僕自身がユーザーとして分かりにくい事、どうなってるの?と思うことを分かりやすく、大きな写真で見て選べるように、すべてのキャンプサイトの写真と、すべてのコテージ・バンガローの写真、それらを見ながら選んで予約ができるようにしました。

ならここの里は市の管理管轄で運営されている部分が多くて、システムや料金、運営方法など、どれもがエイっとすぐさま変えることが出来ないところもあるのですが、それでもならここの里の支配人さんや、キャンプ場で働くみんな、市の担当者のみんなで「もっとよくしよう」と色々知恵を絞って協力してくれたホームページです(これ、写真撮影から考えると1年以上かかっています)。

あとは、最大の課題!予約です。
なんと、今、現在の「ならここの里」のキャンプ場の予約は、「電話予約のみ」(ダダーン!)そして電話の受付時間は10:00~16:00という鉄のルール!インターネット全盛の時代にそりゃないぜ!という感じなのです。
なので、ネット予約ができるようにするのが僕のミッションでした。

全国5400万人のキャンプファンの皆さま!
ならここの里キャンプ場はめでたく2021年の2月からネット予約を導入の予定で進んでいます。今はなんと6か月前からの予約を受け付けているから、もう既に来年の分の予約を受けちゃっているのでした…
ネット予約開始に伴い、予約は2か月前からの受付という運用をスタートして来年の4月の予約から一斉にネット予約のシステムに切り替えるつもりです。

大丈夫、ひとつづつ、いっこづつ切り替えて良くして行こう。そんなことを言いながら一つ一つ、これからもできることをして行くつもりです。

新しくなったならここの里のホームページをぜひ見てくださいね。
ぜーんぶ写真も撮り直して見やすく予約しやすくしたつもりです。

ならここの里キャンプ場ホームページ
https://www.narakoko.info/

表紙(スマホVer.)はこんな感じ。テーマは「いつか夢見たキャンプをしよう。」です。あんなキャンプをしてみたいな、こんなキャンプいいな…、そんな夢見たキャンプができるキャンプ場になれたらと思ってテーマを定めました。


キャンプサイトごとに詳しく写真付きで見ることが出来るようにしました。行ったことの無いキャンプ場の予約をするのはドキドキするもの。少しでも不安を取り除き、行く前からワクワクするようなキャンプ場のホームページにしたかったのです。


キャンプ場のマップを見ながら、どこにしようかなぁ…と考える、そこから楽しいキャンプは始まっていると思うのです。


ここ、僕がこだわったところ、キャンプサイトの下の地面!地面がどーなっているか?わかると非常に便利なのです。土か?砂利か?シバか?そこら辺がわかると安心してキャンプに行けるよね。


天気の良い日に、こんなサイトでのんびりキャンプする。そんな楽しみをこのキャンプ場では味わえます。


このキャンプ場にあるぜーんぶのサイトの様子が分かる、そしてネット予約できる(2月開始予定)そんなホームページを僕は作りたかったのです。


古いバンガローは古いよ!とちゃんと隠さずに、でもこんな感じでキャンプできるよとイメージが湧くようにしました。近い将来取り壊されちゃうかもしれない古いバンガロー、こんなところに泊まるのもいいかもしれません。
でも床は畳のうえにビニールござです。昭和やんけー!(笑)

コンパクトなロケットストーブ「てんぐの小太鼓」

2020910
【僕のプロデュースするキャンプ用のコンパクトなロケットストーブ「てんぐの小太鼓」が完成しました】
【ビギナーに安心して焚き火のスキル「炎を育てる」ことを覚えてもらえる道具です】
【ソロキャンプでゆっくり炎と向き合うために作りました】
30秒で組み立て完了】

この秋、僕と内藤 照幸さんと一緒に作り上げて来た、キャンプに持って行けるポータブルロケットストーブ「てんぐの小太鼓」が販売開始できる予定です。

最初に相談を受けてからもう一年、試作を繰り返して来ました。

コンパクトでキャンプに持って行けるストーブ。
うまく火を起こして燃やす事が出来ると、ストーブの中から「トコトコトコトコ」と不思議な音が聴こえてきます。(だから名前は山に住むテングの叩く小さな太鼓って意味で「てんぐの小太鼓」にしたのです。)

燃料は細い木々、キャンプ場に落ちている細い枝や割り箸などでお湯を沸かす事ができます。

火を世話しながら過ごす時間はキャンプの一番素敵な時間の一つです。

僕が一番こだわった事の一つは「携帯性」。
収納袋もオリジナルで開発しました。1.5リットルのペットボトルより小さく収納でき、ガチャガチャせず、他の道具を傷付けず、ススで汚さないから何処にでも持って行けます。

組み立てはなんと30秒。工具も無く素手でカンタンに組み立てる事ができます。

ペナペナでヤワな焚き火台と違って、しっかりとした鋼素材で作られた長く使えるキャンプ道具です。

もう少ししたらクラウドファンディングと公式ホームページから販売できる予定です。
この秋からキャンプに持って行けるように今日、最終の詰めの打ち合わせが終わりました。宣材写真と説明動画も撮影完了。販売開始まであと少し頑張ります。
販売開始したらまたお知らせしますのでぜひ見てくださいね。

「てんぐの小太鼓」
https://www.naito-iron.com/about/?mode=detail&article=3

#ソロキャンプ
#ロケットストーブ
#キャンプ用ロケットストーブ

炭焼の杜でデイキャンプ&アマゴの放流

2020年8月31日
【炭焼の杜 アマゴの放流】
【チビッコ含む20人でデイキャンプのセッティングをする】

炭焼の杜明ヶ島キャンプ場でアマゴの放流、チビッコ達は「あなごだ〜」とか言ってますがスシローで甘いタレがついてるのとは違うよ、アマゴだよ、とか言いながらデイキャンプのセッティング。テーブル椅子と机とタープ。

チビッコのママ達が用意するこーゆークロス式の椅子が並ぶ。

バーベキューつうとやっぱり網で焼肉やって焼きそば焼くのね…、バーベキュー検定初級を受けて合格通知を頂いた身としては複雑な気分。
でもチビッコ達が「ワクワクして昨日眠れなかった〜」と目を輝かせてはしゃいでいたのでまぁ良しとする。

マルちゃん三食を5パック、15人前。

デイキャンプ楽しいか?そうか!よしよし!川の中でお姫様ごっこやってる最中のチビッコ女子たちにバシャバシャ水かけたら「アナタ!レディに対して失礼よ!!」と怒られる、ゴメンなさい。

ちなみにコレは8月29日土曜日の出来事でした。

今週末は
土曜日
朝6時〜7時「栗拾いの為の草刈りパーティー」
9時〜18時「炭焼の杜アマゴ放流&デイキャンプ」
就寝
日曜日
朝5時「椅子とテーブル20人分を車から下ろし、カヤックの準備」
7時 河口に車を置く
7時30分 出発地点でカヤック組立
7時50分 出港(太田川の東名高速の橋、目指すは10キロ下流の太田川河口 はまぼう公園)
13時23分 ゴール
14時30分 松の木飯店で腹一杯食べる
15時30分 汗、泥をシャワーで落とし、疲れ果て泥のように寝る、エアコン最高。
深夜 1時30分起きる(あれい?もう朝?しばらく経って10時間寝た事に気づく、イマココ)

というスケジュール。
キアヌ・リーブスが言ってた!今日が地球最後の日のように遊ばなきゃいけません。と、な!?こーゆーことかキアヌ!?違うか?そうか(笑)
今から半沢直樹と麒麟が来るを見るのだ。

テレワークの実践の旅

2020年7月31日
【テレワークの実践の旅に出ます】
【新しい生活様式の実験として働きます】

今夜から旅に出ます。テントを持ってキャンプ旅です。人里離れたキャンプ地で、ご飯を食べて、仕事をして、テントで寝ます。
2週間。
一人で出かけます。

携帯の電波が届くところであれば、僕の仕事は「たぶん」進みます。できるはずだと思います。

旅に出るときに時々聞かれる言葉。「それ、仕事なの?遊びなの?」。今回はハッキリ言います。仕事をします。そして旅もします。と。

一般的な旅のイメージは、例えば財産が100万円あったとしたら、毎日98万円、96万円…と目減りしていき、30万円になっちゃったから、帰ってきてまた働く。というような感じなのか思います。
でも、今回の旅は違います。
仕事をし、1日経ったら103万円、3日経ったら110万円、5日経ったら120万円。と、財産が増えていくイメージです(実際は会社なので僕のポケットではなく会社の売上となりますが)。
テントで仕事もできるはず、原稿を書き、チェックをし、HPやイメージを作り、送られて来たPDFやhpを修正し構築し、イメージを作り上げる。それが僕の仕事です。当然、会社である株式会社マツヤマデザインは営業中マサとタカノも事務所で働いています(お盆休みは8/8~8/16です)

ノートパソコンを持って行こうかとも思いましたがやめました。その代わり、大学ノートとペンを持って行くつもりです。村松伸さんと東大で買った「東京大学」のノートにしました、頭良くなる気がしません?ノートに書き込み、それを写真に撮って送る。マツヤマデザインのスタッフや仕事を引き受けて下さっている仕事仲間は10年来のお付き合い。たぶんそれで行けるはず。なんとかなるか実験です。
仕事中、でも、旅の途中。
なんだかスナフキンみたいで素敵じゃないですか。

アウトドアプロデューサーとして、キャンプ場で過ごし、多くのキャンプ場をこの目で見て、自分のテントで泊って来ようと思います。
コロナのリスクのある人気の多い場所を避け、山奥に…閉鎖しているキャンプ場に友人のコネなどで特別に泊まらせて頂いたり、予定などほとんど決めていない旅です。

持ち物は、じっくり選んだテントやバーナーなどのキャンプ道具とフライフィッシングの竿。ゆっくり読みなおしたい本、ビーチボーイズの50周年のCD、スマホと大学ノートとペン。モロイさんからもらったハンモック。ロープ、焚火台、掛川森林組合のミャウチくんに選んでもらったナタ、ゴムで膨らませるカヤック…その他たくさんです。これらの道具を、いっこづつ解説していって記事にするのもオモシロいなぁと思っています。かなりの量だから大変そうだけど…。

僕が2週間キャンプするために選んだ道具。興味のある人はいるのかしら?ともあれ、出かけます。実は前から決めて準備をしていました。

新しい生活様式
リモートワーク
テレワーク
ワーケーション
人から聞いたり、テレビで見るだけじゃ分からない。僕がこの目で、まだ見ぬ生活と、素晴らしい世界を見てみたいのです。

だから
ロッドを抱えて旅に出る。
僕は僕の旅に出掛けます。
例の言葉を言わせて下さい。

旅に出ます、探さないでください。
たくや

 

僕がキャンプ場で見た夕日。世界は美しいもので満ちているはず。色々な場所に行ってみたいのです。