2022年9月25日
【キャンプ中での災害級の大雨の対応について】
【アウトドアで大切な事】
【経過、覚え書き】
2022年9月23日24日、大雨の中のキャンプをした体験より覚え書き。
23日金曜AM10時、前夜から天候をチェックしていたが、当日は雨量こそ6mm程度と少し多いが風予想は2mと問題無いレベル。
問題無い、撮影と実地検証を兼ねたキャンプを実行。買い出しをしてキャンプ地へ移動。
このキャンプ場は10月に試験運用をする社会実験の場であり、実際にキャンプする必要がある。一般の方に利用してもらう前に、雨の場合のキャンプの実地調査には最適である。
昼12時過ぎ、小雨の中タープを設営、各自のテントも設営。
今回のキャンプ地は現在企画しているキャンプ地で、かつて村の中心的な広場であり、増水、落石、土砂崩れの危険は無い安全な土地である事は確認済み。(僕がキャンプ地に選ぶのは、昔からその土地で最も安全とされて来たポイントが多い、例えば炭焼の森は、かつては学校であり、今でも避難所になっている、周囲で1番安全な土地だ)
13時、雨が溜まらないゆるい傾斜地を選びタープ、テントを設営完了。今夜は風が弱いので、蒸し暑く無いスクエアタープをチョイス。各自で風雨に強い山岳テントやツーリングテントを張る。冷たいビールで乾杯。キャンプ地は携帯電波がドコモのみ3Gで通話はギリ、メッセンジャーやアプリ閲覧は厳しい環境。
夕方にかけて続々と仲間が集合、雨粒は少し大きくなる。全員で乾杯!夕食を作る。
暗くなりランタンに灯りを灯す。雨想定にセットした5m角のタープに横から降り込む雨よけに4mのタープをサイドに張ったので快適である。小雨で時おり激しく降る。
19時、暗くなりランタンをつける。雨が大粒になる。雷も光り出す。
けっこう降るね、と話しながら飲む。
しかし風は無いので、雨が流れるようにセッティングしたタープの下は快適で楽しくキャンプの時間が過ぎる。
雷が鳴る、雷が落ちる場所では無いので安心だが、タープを叩く雨音と雷の音で離れた場所に座る人の声が聞きづらい。
20時、コレはおかしいな…と思い出す。
夏の夕立のような豪雨は数分で止むが、ずっとやまずに2時間降り続いている。キャンプ地の前の道のアスファルトに水が流れている水が川のようになっている。
尋常では無い雨が止まない…。異常である。
21時、延々と豪雨が止まない。信じられない量の雨が降っている。携帯電波が絶え絶えだがアラートが鳴る、天気サイトを見る、現在地が真っ赤になっている。前の道のアスファルトの上を流れる水が小川のようになってきて、長靴でも渡るのが難しくなってきた。
キャンプサイトの芝の上に水の膜が出来ているようだ。雷もすごい。
この時点で僕は、今日のこの雨は災害級の降水量だろうと予想。こんなタープを叩きつけるようなバケツの水をかけるほどの雨量が「2時間以上も降り続く」のは長くキャンプしているけれど記憶に無いほどだ。尋常じゃない。
22時4分、雨はまだやまない。前のアスファルトの上を、大量の茶色い水が猛スピードで流れていく。
この段階で、僕が危険だなと懸念していたのは、今回のキャンプでは(自分のクルマで来た)ビギナーも数名いたので、彼らが「キャンプ怖いから帰ります」と言って、【移動したがったら危ないな】ということだった。
このキャンプサイトにいる以上安全だが、パニックになって「帰りたい」とか「不安だから移動したい」と言って、この雨の暗闇の中を移動するのは最も危険だからだ。幸いな事に全員お酒を飲んでいたせいか、雨と知ってて(ここまでの雨が降るとは誰も思ってはいなかったろうが)キャンプに来る人達なのでニコニコと楽しく雷の光と音の差で距離を計測したりして過ごしていた。
23時、雨はずーーっとバケツをひっくり返すような雨、地面の芝が雨を吸収出来なくなり、土の上に水が数センチ常にある状態。風も吹いてきたのでお開きにして就寝する事にする。タープはペクを打ち直し、夜中に突風が吹いても大丈夫なようにして就寝する。
朝6時起床。一度も起きる事なく熟睡して起きたら晴れている。
キャンプ地の下の道路に土砂が流れ出ていると聞いて見に行く、その先にも大きな土砂崩れがあるという。
キャンプ地の奥にも土砂崩れがあり、地域住民の方々がシャベルで撤去していると聞き、皆で手伝いに向かう。
すごい量の土砂だ。地域の方は3名の男性と1名の女性の計4名で手作業で土砂を退けたり木を切って、クルマ一台だけでも通れるスペースを作ろうとしていた。こちらから男5名が参戦。計9名となる。地域の方はとても喜んでくれて飲み物の差し入れまでくれた。
1時間ほどの作業でなんとか開通、泥だらけになった。これで地域の方の軽トラックが下流に移動できる。
下流にまだ土砂崩れで通れないところがあるのだ。
少し休憩し、2個目の土砂崩れの撤去作業に向かう。先の土砂崩れとは違い、大きな木や石があるので、人力では動かせない。野田さんのランクルに出動してもらい、登山用のザイルとスリングを繋いでクルマで引っ張り、なんとか片付ける。
2個目の土砂崩れの撤去をもう1時間ほどやり、なんとかクルマが通れるようになってきた。さらにその先に進んでみた野田さんが引き返して来た。「このカーブの先に、森が落ちてる」という報告を聞き見に行って絶望する。80センチほどの高さに土砂と木々がうず高く、小学校の教室くらいの広さで積み上がっている。とても人力でできる量では無い…。
その先は?と不安になり、なんとか乗り越えてその先を偵察してみる。そこから300mほど進むと、さっきよりもっと高く大量の土砂が広い道路を埋め尽くしていた。倒れてきた10mくらいの木が電線をブチ切っている。電線は危険だ。
仲間のところに戻り報告する。重機が来るのを待つしか無い。住民の方とも相談し、しばし待つこととする。泥だらけなので水道で洗い、汗だくだったので、簡易的にシャワーとして身体を洗う。石鹸は持っていて損はない。
昼食をとったり、3個目の土砂崩れを超えたあたりは電波が通るので、情報収集をする、各地でエライ事になっているらしい。各自家族友人に連絡して時間を潰す。
15時、なんとか最後の土砂崩れを通行可能まで重機が復旧してくれたので、地域の方と喜び、お礼を言って現場を後にする。
今之浦は冠水して自走出来なくなったクルマがたくさんあって通行禁止になっていた。たくさんのクルマが道の真ん中で立ち往生していた。
今回、キャンプをしていて、記録的豪雨に遭遇し、土砂崩れで取り残された体験をして気づいた事を書き留めておく。(僕はキャンプしてて土砂崩れで取り残されるの2度目である)
《大切なこと》
・天気予報は当てにならない。
現に出発する直前の11時時点では微風とよくある雨レベルの予報。天候は急変する。
・安全なキャンプ地を選ぶ。
今回、キャンプ地では一回も危険を感じる事は無かった。洪水時に冠水せず、山を背負っておらず、落石・土砂崩れの危険性の無い安全なキャンプ地を選ぶのは何よりも重要である。
・危険な時に移動しない。
視界が奪われる夜、大雨の最中、移動するのは危険を増加させる。明るいうちに安全な地を見つけて移動しない。クルマでの移動は、転落、冠水での立ち往生の可能性がある。むやみに移動しない。安全を確保してから移動するのが大切。明るくなるまで、雨が止むまで、晴れるまで「待つ」のも命を守るアウトドアの大切なスキル。
「夜、雨、視界不良、増水」での移動は危険。「身の安全を守れる場所で動かない」鉄則。
・食料と水と燃料は常に予備を
今回は運良く一日で脱出できたが、崩落の場合や、重機の到着次第ではもう一泊せねばならない可能性もあった。水は確保できたし、食料と燃料(ガス缶予備4本と灯油2L)もあったので安心して待機できた。何があるか分からない。予備は大切。問題は冷えたビールが無い事である。
以上、今回の体験を覚え書きとしてまとめました。
安全な地を見つけ、夜や視界不良時、増水時は動かない。という鉄則を改めて感じた日でした。
【写真でみる覚え書き】
19時時点。雨の中だが問題無くキャンプはできている。タープには雨水も溜まらず流れ、まずまず快適である。でもよく見ると、タープから落ちる水滴がツララのようになっている。
時おり、激しく雨が降る。タープから滝のように雨水が落ちる、でもまぁ、コレくらいの雨はキャンプしてたらよくある事。
20:58の写真、道の脇を水が流れて小さな沢になっている。汚れた長靴を洗うにはちょうど良い。
20:57の写真、上の19時時点の写真と比べると芝生全体に水がタプタプになって光を反射しているのが分かる。
21:00むこうが見えないほどのドシャ降り。尋常じゃない水量の雨が山に降っている。
21時時点の雨雲レーダー。電波の届きにくいキャンプ地でなんとか拾った電波で情報を得る。
22:04。前の道のアスファルト。上の写真から2時間後、同じ場所である。水は濁流に変わり、長靴でも足を取られて渡るのは危ないくらいの水流。濁流になっているのは、1つめの崩落があったからだと後に推測。
同じく22:04。雨は激しさを増し、一向に止まない。この時点で、もう尋常ではない事態になっていると認識済み。安全な場所で動かないという鉄則を守る。キャンプ地では危険を感じる事は無かった。
一つ目の崩落現場、キャンプ地から数100m。翌朝の撤去作業。4人でやるより9人でやった方がいいに決まってる。みんなで頑張る。地元の人とも仲良くなった。お礼にってシイタケくれました。
流れ出た倒木と、道の上、15センチくらいに土砂が堆積している。土砂は水を含んだ「麻婆豆腐」的なジュルジュル、車はスタックしてしまい通れない。
二次災害に気をつけつつなんとか撤去する。
二つ目の崩落現場、大きな木と岩が落ちている。
ドロドロになりながらかきだす。
土砂はガードレールを突き破り、ひん曲げていた。
3個目の崩落現場。とても人力では難しい。
ココが崩れたのだ。山から森がズルっとそのまま落ちている。
4つ目の崩落現場。コレは重機が来てくれたところ。倒木が電線にのし掛かり現地では停電している。