デザインの仕事は地味です

2024年1月18日

【コツコツやる】
【長くやる】
【デザインの仕事は地味です】

僕の仕事はデザインのお仕事
FBの投稿ではアウトドアや農業、キャンプ場作りの投稿が多いのですが、それは例えば「パン屋さんが毎日パンの投稿をしてても面白くないんじゃないの?」と僕は思うからです。
でも、いつもそんな投稿をしているので、「いつも楽しそうでいいね」と言って頂くこともあって嬉しく思います。だってさ、毎日「今日も原稿を書きました、まだ終わりません」、「今日も撮影をしました」とかだけだとやっぱり退屈ですよね。

デザインのお仕事で僕が主にやっているのはディレクターとして、デザインの方向性を決めたりするお仕事と、写真を撮る撮影のお仕事。それと文字を書くお仕事です。

文字を書くというのは、コピーを書いたり、説明文を書いたりするのですが、ディレクターとして使う写真を決めたりするのも僕なので、「この写真の上にこんな言葉が載るといいな…」とイメージして仕事を進めます。

キャンプ場を作るのもデザインとして、ココにこれを配置して、こう使ったら、ココから見たら、こう素敵に見えるはず。キャンプする人はこんなキャンプができるよね…、だからこうしてルールをこうして…とイメージを重ねていくデザインのお仕事です。

デザインの仕事は、地味です。
地味な作業の繰り返しです。
いつ終わるか?何か月、何年続ければ終わるか?分からないままコツコツ続けなきゃできません。それも好きなんですけどね。
集中して続けて、出来上がる頃にはまた別の仕事をしていることが多いのです。


アウトドアブランドのパンフのページをあけると出てくる言葉。

コピーを書いたり、文章を書いたりデイレクションするのも地味なお仕事です。インターネットで調べ、本を取り寄せてムツカシイ本を読んで調べたり、取材してテレコ(テープレコーダー使わないけど録音のことね)を回して色々な話を拾い集めたりしながら文章を組み上げていくお仕事です。そしてその文章がちゃんと写真と組み合わせて見た人が「いいな、素敵だな」と思ってもらえるように調整していくお仕事です。

道具の使い方で、そのシーンを思い浮かべる言葉。

どれも、コツコツやらないとできないお仕事です。
ひとりでやる、自分の頭の中だけの作業です。
だから、みんなとワイワイ過ごすアウトドアや旅が好きなのかもしれません。

みてるとなんだか欲しくなっちゃう説明文。このシャベルは大活躍します。

写真のファイヤバンクさんのパンフレットは昨年つくりました。
写真と言葉、見ているとキャンプに行きたくなる冊子を僕は作りたかったのです。見開きのページに書かれた一文や、見てるとワクワクするような商品の説明文を僕は書きたいのです。

超ストロングスタイルの法多山のおみくじ。すごい確率で凶が出て、その中の言葉も容赦ない。なぜ?その理由はHPに載っています。江戸時代から同じ確立なんだって。江戸時代は厳しいのです。これも伝承奇譚ではもっと深く掘り下げる予定です。
https://www.hattasan.or.jp/engi/01/

こんな仕事を、もう30年近く続けています。
昨日は法多山に行き、住職のオオタニさんから色々な歴史の話や八角堂の話、できてから1300年の話、60年に一度の御開帳のお話を聞きました。録音を文字に落とし、拾い集めてみる人が分かりやすい文章にします。
初詣で話題になった法多山の凶が多いおみくじのお話もHPに載っています。読んで頂けたら、ああ、そういう事ね、なるほどね、と分かってもらえるかと思います。
法多山のHPは昨年リニューアルしましたが作るのに数年かかりました、でも、まだ完成していません。

400年経ち続ける仁王門には不思議なことが、移築されたという説や、森町三倉から移築されたという伝もある法多山の境内を護る門の謎を、現段階で分かる限り解明し、未来につなげたいのです。

法多山1300年の歴史の中で伝えられた不思議な風習やミステリーなどをまとめた「法多山 伝承奇譚」というページを僕は作っています。
その中では「サイズが違う仁王が収められた築400年の仁王門の話」や、「奇縁により失われ現代で判明した5つそろいの国指定重要文化財 『金銅五種鈴(こんどうごしゅれい)』」の話とか、「誰も知らない地蔵堂のお話」とか、「60年に一度開かれる御本尊が眠る厨子の中に収められていた二つの像」の話、「法多山の山中に今も眠る大量の石仏の秘密」など、取材を進めて浮かび上がった歴史の謎や不思議な話などをまとめたいのです。

法多山のhpのTOPは今の季節は節分です。

なにせ歴史が長いから、僕も全然知らなかった事、謎やミステリー、不思議な話がたくさんあるのです、そういうの知りたくないですか?僕は知りたいです。調べていくと歴史の先達が残してくれた資料にすごく助けられました。
なので、僕も今の段階で改めて分かったことをできる限りまとめて残して、この先未来に新しい資料が出てきた時に役に立つようにしておきたいとも思います。

アウトドアブランド、「ファイヤバンク」のパンフレットの表紙はもちろん炎です。

なので、コツコツ進めるわけです。飽きずに長くやる。
素敵なもの、好きなものをあきらめずに追い求める。
僕のお仕事はそんな感じです。

今はそれと記念ポスターと市のイメージweb、ネット販売サイト2つ、工務店さんのHP、また別のお寺のサイトと観光冊子を作っています。

集中して作っていて、煮詰まったらお外に遊びに行く、
野外で遊んでいたり、旅に出ていると、ハッと気づくことがある。慌ててメモを取る。
僕にとってはアウトドアはそんな最高の時間だったりします。
お仕事を頂けるうちがありがたい。
頂いたお仕事をひとつづつ丁寧に進めます。

【カナダ旅】カナダに到着

2023年09月22日

バンクーバーに着いた。税関を出て荷物を拾い、レンタカーを借りる。レンタカー屋がどこにあるかだけでもドキドキする。なんせ34年ぶりのバンクーバーだからほぼ記憶なんて無い。

クルマを借りる。マツダのクルマだ。
今から400km走る。クルマは左ハンドル、車線は右側通行。信号は赤でもクルマが来てなければ右折は行っていい。アタマに唱えながらハンドルを握るのだ。

34年前、僕は16歳で初めて海外に行った。カナダだった。
ひと夏ホームステイしてカタコトの英語で友達を作り、一緒に旅した日本人の友人が出来た。あれから36年ぶりにカナダに来た。

滞在中、ホームステイしていたオソヨーズの街を訪ねるつもりだ。
もう、世話になったホストファミリーの両親は無くなっている。一人息子とは連絡が途絶えて30年経つ。

バンクーバー国際空港から400キロ、高校生だった僕がバスに乗せられて訪ねた道のりを、レンタカーで5時間運転してやってきた。街はずいぶん変わっている。到着したのは夜、モーテルに泊まる。夜遅いのでリカーショップが閉まっていて今夜は酒が飲めない。スーパーで食料と水を買ってささやかな食事をとって寝る。

明日は34年前のオソヨーズのおぼろげな記憶を辿って訪ねてみようと思う。
午後から世界大会の会場のカムループスに向かう。

#カナダ旅

栗拾いが始まるよ

2023年9月15日
【栗拾いが始まるよ】
【今年の栗のスケジュール発表されました】

秋のイベント!【栗拾い】のスケジュールが発表されました。
栗拾いは掛川の栗園で栗を拾って栗焼酎「自ら」(※みずからおのずからと読む)を作っちゃおうじゃないか!というゼンキューさんやサトーさん達の愉快な大人たちが主催するプロジェクトです。

朝、出勤前に栗園に集合し、ウホウホ言いながら栗を拾い集め全ての栗を集め、計量し「今日はいっぱい拾えたなぁ」「ほんじゃ仕事行くわ!」「コメダ珈琲行かね?」とかそーゆー活動です。

別段バイト代がもらえる訳でなし、拾った栗を持って帰れる訳でなし(欲しい人は小袋くらい持って帰れる)出来上がった焼酎をもらえる訳でなし、ハタ目から見ると「なんの為にやってんだ?」と思うかもしれない活動なのですが、
ではなぜ、こうも毎年毎年僕は参加したり、みんなに呼びかけたりしているか?というと「単純にめちゃオモシロイ!」からであります。

草をかき分けて栗園に入る感覚、茶黒く輝く栗を見つけた瞬間の嬉しさ、集めていくと重くなる栗の入ったカゴの感覚、仲間と栗情報「あっちの方が大きな栗がありそうだ!」を交換し作戦を立てる感覚。朝露に濡れた野を歩く感覚。
そして、この無償奉仕に集まる愉快な大人たちの一員として集うこと。
それは非常に「感覚的」な事なのだけれど、「ああ、こーゆー事をしながら時を重ねるって素敵な事なんだな」と本能的に身体と心が分かる感覚です。

「秋になり、栗が実るからまた栗園に集まって栗を拾おう。」
それはとても「豊かなライフスタイル」なのだと僕は思います。だもんで出来上がった焼酎の名前が「自ら(みずからおのずから)」って名前なんだと思うのです。

毎年、僕は栗拾いしてから会社に行きます。栗拾い時間は7時までです。今年はカナダに行ってる日もあるけど、それ以外は寝坊しなかったら全部参加するつもりです。
なので僕は、今年も参加するし、僕の友人やアウトドアの学校の卒業生達に伝えます。
「めっちゃオモシロイからさ!栗拾い!行こうぜ!」と。

今年のスケジュールは
【1回目】9/18(月) 6:00〜7:00
【2回目】9/20(水) 6:00〜7:00
【3回目】9/26(火) 6:00〜7:00
【4回目】9/30(土) 6:00〜7:00
【5回目】10/5(木) 6:00〜7:00
◎会場=ゲンベエ農園(静岡県掛川市上垂木448付近)
http://goo.gl/maps/7peZr
です。

栗ハサミとかカゴや手袋などの道具は基本的に貸してもらえます。
手袋は主催者さんが「栗拾い用手袋」を毎回支給してくれます。

服装は蚊に刺されたり草むらなので長袖長ズボン。足元はアウトドア系の靴、ゴム長靴が大活躍します。
一緒に栗、拾いませんか?

朝、たった1時間の活動ですがめっちゃオモシロイですよ。
毎日同じ時間に起きて会社と家の往復や、同じ生活してるなんてツマンナイ!
秋には秋の楽しみがあります!早起きして栗園で、栗拾いマスター!ゼンキューさんの妙技に酔いしれましょう!

栗拾いは参加自由!無料!
初めての参加で不安な方は僕にコメントなりメッセください。アテンドします。
栗拾いの活動の詳細情報はココ↓押してね。

https://facebook.com/events/s/%E6%A0%97%E7%84%BC%E9%85%8Eproject-2023-%E6%A0%97%E6%8B%BE%E3%81%84/846807446960252/

めっちゃいっぱい栗が拾える日もある。もちろんその逆だってある。それが自然だしオモシロさです。
ライフスタイルって自分でつくるものだと思います。

ちなみに僕は15年前にサトーさん達の「スローライフ掛川」って活動で、ヤエさんやゼンキューさんサゲサカさんヤマモトカズコデゴサイマスやオータセイコさん渉さんチャーハンさんとか色々な仲間と出会ったりフライフィッシングを教わりました。
僕、生徒だったんですよ、面白かったなぁ、サトーさんはいわば僕の先生です。栗拾いは僕の先生達がやってる活動ってコトになります。
仲間がやってる活動は何年経っても僕は応援するし参加するぜ!!おー!!!♪

【フライフィッシング世界大会】日本代表選手になりました

2023年9月13日
【世界大会】
【日本代表】
【フライフィッシィング】

フライフィッシングの世界大会の日本代表として、来週からカナダに行ってきます。

今年の2月か3月だったか、北海道の堀さんから一本の電話があった。
フライフィッシングの世界大会があるから、その選手としてカナダに今年の9月に行ってくれないか?との事であった。堀さんは同時期に別の場所に行っているのでカナダには行けないらしい。

世界大会があるということは知っていた。
僕にフライフィッシングを教えてくれた川野先生も出た話をしてくれたのを覚えている。そもそもフライフィッシングは野球やテニスみたいにやる人口も多くないし、そうか…こうして「推薦」って形で選手決まるのね…。と妙に納得した。
5人のチーム戦でエントリーするのに、人が揃わないとエントリーすら出来ないらしい。急ぎ返事をしないといけない。

選手の条件は、フライフィッシングが出来ること、カナダまで行けること、カナダ往復し数日間大会に出る時間を確保できること、エントリーやら色々な費用を用意できること。などなどである。
すぐに返事をしないといけない。
返事をした。
「行きますよ」と。

かくして僕はフライフィッシングの世界大会の2023年マスターズ部門の日本チームの選手となった。世界16ヶ国の選手と交じり大会に出場するのだ。
FIPS-MOUCHE 8TH MASTERS WORLD FLY FISHING CHAMPIONSHIP

場所を聞いたら、カナダのブリティッシュコロンビア州カムループス。
今から35年前、高校生の時にホームステイした場所の近くで大会があるらしい。少し運命も感じた。35年ぶりに訪れてみたい。

数日したら公式サイトに名前が載っていた

JAPANチームの4番目に僕の名前が載っている。

思うにこの人生、テレビでサッカーやラグビーの「日本代表」を応援していたが【まさか自分が胸に日の丸つけて日本代表になる】とは夢にも思わなかった。人生って分からないものだ。
コレって一生言ってもいいやつの気がする。「僕は2023年のフライフィッシング日本代表なんだよ」と。

キャンプもそうだが長くやってると色んな事がある。一本の電話で運命ってこうも簡単に変わるものなのか。
僕より釣りが上手い人は僕はたくさん知っている。しかし、紹介され、推薦され、エントリーが通った今、日本チームの5人のうちの1人として出場し、闘うのは僕である。
行くからには精一杯頑張って来ようと思います。世界大会だから選手団のパレードとかもあるらしい。

来週、9月21日からカナダに旅立って、世界大会で日本代表やってきます。応援してください。

2023 MASTERS AND LADIES WORLD FLY FISHING CHAMPIONSHIPS
https://2023wffc.ca/

土曜日は「ふくろい遠州の花火」

2023年7月28日

【土曜日は袋井の花火】
【花火ファンのみんなにオトクなお知らせと、今年の花火の例年と違う注意点】
【ふくろいの花火 公式LINE】
【キャンプとサバイバル問題】

いよいよ今週は「ふくろい遠州の花火」が土曜日にあります。コロナで3年空いて久しぶりの花火です。
僕は、袋井の花火実行委員の広報委員として、また、袋井の花火のホームページをマツヤマデザインで作って運営してるので、としてなんか色々絡んでいるのもあり頑張っています。花火好きだし。

今日は会場で事前説明会、暑い中みんなご苦労様です。
花火ファンのみんなにお知らせです。
注意とオトクなお知らせね。

【注意】
今年は、コロナの関係もあり開催許可とかの問題で、今まで無料で入れた親水公園の方が無料では入れなくなってます。代わりに有料席のチケット買った人たちの飲食ブースになってます。
つーことは、今まで、行けば無料で見れたし、「手ぶらで行って現地でノド乾いたら、なんか売店で買えばいいやさ」ってのが出来ないので、チケット無しで会場に手ぶらで来るとヤバいです。(ホームページに詳しくあるので参照ね)

【オトク】
今年から袋井の花火公式LINEを開始しました!
花火情報だけでなく、登録するだけで花火チケットが当たったり、花火の人気投票するとAmazonギフト券が当たるので登録するとオトクです。(オンラインで見ての投票もできます)

公式LINE、会議では竹原君と「1000人も登録者いたらすげ〜よな」と言ってましたが今日3000人を超えました。当日どうなることか?

今日は、公式LINEのQRコード付けた看板を作って袋井駅前の観光協会の前に張ってもらいました!
早速中学生が読み取って登録してた!エライぞ中学生の男子二人組よ!オジサンは嬉しい!

みなさんは会場行きます?
僕は撮影で会場をウロウロしてるので見かけたら声かけてください。暑いからお互い気をつけましょうね^_^

いやはや、夏ですね。久しぶりに僕らの夏が帰ってきたようで僕は嬉しく思っています。

【キャンプ・サバイバル問題】
今日、花火で久しぶりに会ったミツヨシ君に「久しぶりマツヤマ君!サバイバルしてるのにあんま痩せて無いねぇ!腹でてない?(笑)」と声かけられました。(確かに遅い昼飯でハニーで唐揚げランチをお腹いっぱい食べた直後でお腹いっぱいだった)
僕はキャンプは好きだけど、サバイバルは特にしてない訳です(出来ない事も無いけど)
別に好きじゃないのです…、テント場でも美味しいものやビールは飲むし、場所が許せばテントから寿司屋に行くタイプ。キャンプ旅では数日に一度は駅前のビジネスホテルに泊まって居酒屋放浪するのが好きな人です。

しかし、キャンプしてる→蛇とか食べるサバイバル→粗食というイメージがあるせいか、ミツヨシ君だけでなく時々サバイバル的なイメージ持たれたりします。なんだかイメージ壊してスミマセン。

キャンプより、登山の縦走の方が山から降りると3日で体重5キロくらい落ちてたりするのですがキャンプはけっこう太ります。蛇も食べないのでご安心してみなさま袋井の花火にお越しください。

袋井の花火公式サイト
https://www.fukuroi-hanabi.jp

袋井の花火公式LINE
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=700blfqu

ブーケの作り方教室に行く

2023年7月27日

【花束を作る】
【ブーケの作り方教室に行く】
【アウトドアでブーケを作れたらいいな】

アウトドアの学校やメロン部などで仲良くいつも遊んでいるまきまきはお花の先生。

今回こうちゃんシュウちゃんの処でワークショップをやるというので、スグ申し込みました。
野山を歩いたり、釣りをしている時に、ちょっとした野山の花草で、ブーケを作れたら素敵だよな…と常々思っていたのです。

参加した感想は「すっごく面白かった」です。
お寿司屋さんでいう「仕込み」の段階の「水の吸い上げ方法や」、ブーケつくりの基礎「左、右下、回転」という螺旋状に花や植物を束ねていくやり方。こーゆーのってプロから基礎を教わったことがある・無いで全然違います。

これを見てる男子諸君!知ってる?
ブーケってただ、花をたばねるだけじゃ綺麗に出来ないんだよ!僕、全然知らなかったよ!やっぱプロは違うよね。めちゃ勉強になった!

今度から僕のアウトドア道具には、輪ゴムと新聞紙とハサミが加わることになりました。

教えてくれた渡辺 真紀ちゃん、企画してくれたシュウちゃんこうちゃん、一緒に受講したじゅんちゃん、窪野洋子、なおちゃん。
みんなアウトドアの学校の卒業生、今日は僕が生徒!こーゆーのはすごく嬉しいのです。

みなさま本当に有難うございました。勉強する、新しいことを学ぶのってホントに楽しいです。

お花を自分で選んで買うところからスタートだ!

僕の選んだ花!
色は3色に抑えたよ!

まきまきに基本を教わった!左上!右下!回転!覚えたっ!!

頑張る窪野陽子!

じゅんちゃんはなんかベテラン!

カイはすっげー手慣れてる!さすが!カッコイイ!

僕作ったブーケ!ポコポコした風船みたいなのが可愛い。
出来上がったブーケを持って撮るよ!

みんなのブーケを並べる。

早速、自宅に寄って飾る!それから会社にGO!