【朝霧高原 英知の森キャンプ場】森に道を作る

2020年11月10日
【森に道を作って車が通れるようになりました】
【朝霧高原 英知の森キャンプ場】
【キャンプ場作っています】

先週、朝霧高原でプロデュースしているキャンプ場「朝霧高原 英知の森キャンプ場」に行ってきました。

(森に道を作ったら、空が開けてもっと素敵になりました。)

10月にタケハラ君とアッコさんに付き合ってもらって、雨の中、森を測量して回り、今のままでは車が通れない「森」の中を、車の横幅を模した「竹竿(通称ランクル棒)」を僕が持って竹竿が当たる木を「これを切って下さい!」と言いながら歩き回って、切る木をマーキングしてきたのですが、その木の伐採が終わったと報告を受けたのでした。

ホントに車で通り抜けれるか?かくにーん!ドキドキするー!

はーい、アウトドアプロデューサーさんが通りますよ~。
今までは人や自転車バイクしか通れなかった森の中を、僕の計算通りの「緩やかなカーブ」を描きながら、空間ができています。このキャンプ場としての理想のカーブが重要!まっすぐじゃ味気ないし、何より見通しが良すぎて雰囲気が出ない。ううーーんいい感じ!

ここは曲がれるかなー?こすらないかなー?
おお〜!行けるじゃん!!
感動!ありがとうお父さん!(英知の森のお父さんが木を切ってくれたのです)。

この道を自家用車で走った第一号の車は僕のアウトランダーでした。うむむ!ベスト!
なんだか僕の車がめっちゃカッコよく見える!

後は切り株の処理と、雨の中に定めたキャンプ地の広場の伐採。
このキャンプ場は、通常だったら、一定の空間に、採算を考えて昔のキャンプ場だったら12~15区画作るスペースに、何と6区画だけという、「キャンプサイト同士のプライベート感を重要視する」をテーマとして、森の中で隣や他のキャンパーの存在を気にせずゆったり過ごせるキャンプ場にしようと僕は思っています。

キャンプを始めたばかりの人は、人がギュウ混みのたーくさんのテントの中で「色々テントがあるねぇ」なんか言いながらキャンプするのも楽しいのですが、次第に少しづつキャンプに慣れてくると、隣のテントの話声や、ずーぅとユーチューブ聞いてるよー分らん番組の音、となりのオッサンの視線やカップルのキャッキャした声なんてぇもんは聞こえ無いところで、まったりコーヒーなんぞ飲みたいものよのう…と思うわけです。
ましてや、場所は巨大キャンプ場の聖地、朝霧高原。ふもとっぱらやらジャンボリーやら、巨大マンモス団地的な青空キャンプ場はいくらでもあります。そしてそれらは芝生に青空ドーン。ま、それもいいですけどね。慣れてくると直射日光やふきっさらしの風とか、そーゆーものの無い、「林の中」で、ひそやにテントを張るなんてオツですよね。となるわけです。森の中はいいですよ。静かだし、風にも強い。ましてや朝、頭上の小鳥の鳴き声で起きる朝なんて、それはそれは素敵なわけです。
というわけで、来春オープンに向けて鋭意活動中の「朝霧高原 英知の森キャンプ場」の工事情報でした。
次のステップは、キャンプサイトのチェック、そして、道は普通車の想定最大車「ランドクルーザー」でもこの道は通れるか?の実験、そして料金設定、ロゴやホームページ作りなどやることは山済みです。一つ一つ楽しみながらオープンまで何とかこぎつければと思います。

ランクルで通れるかの実験!ランクルオーナーさん!先生!出番です。

最近、ちょこちょことアウトドアプロデューサーとしてのご相談が増えています、嬉しいことです。
キャンプ場作ったり、グッズを作るコト。
デザインとホームページと料金体系や経営、マーケティングやキャンプ場のルールつくり、そして「なんだかわかんないけど…とにかく素敵…」なアウトドアの写真やイメージを作れる人って少ないのかもしれぬ。ありがたい事です。
13歳14歳から自分でキャンプに行き出して34年(両親に連れられて行っていたのは小学生以下からだけど、そんなのはカウントしないことにしています、自分の意志で行くからこそキャンプよね)。延々とキャンプをやって来たのだけれど、それがこうして人の役に立つとは思ってもいませんでした。人生何が役に立つか分からぬものです。

朝霧高原の英知の森キャンプ場、まだキャンプ場としてオープンしていないこのキャンプ場で、リサーチとしてキャンプを今後、複数回するつもりです。

キャンパーのお友達、もしよろしければ、まだキャンプ場としてのテイを為してはいませんが、ご一緒にちくっとキャンプでもいかがですか?冬の朝霧高原は寒いですが、ホラ、冬ってキャンプに最高の季節ですよね。うひひ。あーやだやだ困っちゃう。お仕事でキャンプしなきゃいけないなんて。良かったらお付き合いくださいね。

【ならここの里キャンプ場】ホームページをリニューアルしました

2020年10月8日
【ならここの里のホームページをリニューアルしました】
【キャンプ場のプロデュースのお仕事】
【ホームページ作るのに一年かかった…まだ完成していないけど】
【現在は予約方法は電話だけ、でも来年二月からネット予約が出来るようにします】
【すぐには予約を切り替えられないジレンマ、でも、できることをひとつづつ、一個一個良くしていこう】

ならここの里キャンプ場&温泉のホームページをリニューアルしました。僕自身がユーザーとして分かりにくい事、どうなってるの?と思うことを分かりやすく、大きな写真で見て選べるように、すべてのキャンプサイトの写真と、すべてのコテージ・バンガローの写真、それらを見ながら選んで予約ができるようにしました。

ならここの里は市の管理管轄で運営されている部分が多くて、システムや料金、運営方法など、どれもがエイっとすぐさま変えることが出来ないところもあるのですが、それでもならここの里の支配人さんや、キャンプ場で働くみんな、市の担当者のみんなで「もっとよくしよう」と色々知恵を絞って協力してくれたホームページです(これ、写真撮影から考えると1年以上かかっています)。

あとは、最大の課題!予約です。
なんと、今、現在の「ならここの里」のキャンプ場の予約は、「電話予約のみ」(ダダーン!)そして電話の受付時間は10:00~16:00という鉄のルール!インターネット全盛の時代にそりゃないぜ!という感じなのです。
なので、ネット予約ができるようにするのが僕のミッションでした。

全国5400万人のキャンプファンの皆さま!
ならここの里キャンプ場はめでたく2021年の2月からネット予約を導入の予定で進んでいます。今はなんと6か月前からの予約を受け付けているから、もう既に来年の分の予約を受けちゃっているのでした…
ネット予約開始に伴い、予約は2か月前からの受付という運用をスタートして来年の4月の予約から一斉にネット予約のシステムに切り替えるつもりです。

大丈夫、ひとつづつ、いっこづつ切り替えて良くして行こう。そんなことを言いながら一つ一つ、これからもできることをして行くつもりです。

新しくなったならここの里のホームページをぜひ見てくださいね。
ぜーんぶ写真も撮り直して見やすく予約しやすくしたつもりです。

ならここの里キャンプ場ホームページ
https://www.narakoko.info/

表紙(スマホVer.)はこんな感じ。テーマは「いつか夢見たキャンプをしよう。」です。あんなキャンプをしてみたいな、こんなキャンプいいな…、そんな夢見たキャンプができるキャンプ場になれたらと思ってテーマを定めました。


キャンプサイトごとに詳しく写真付きで見ることが出来るようにしました。行ったことの無いキャンプ場の予約をするのはドキドキするもの。少しでも不安を取り除き、行く前からワクワクするようなキャンプ場のホームページにしたかったのです。


キャンプ場のマップを見ながら、どこにしようかなぁ…と考える、そこから楽しいキャンプは始まっていると思うのです。


ここ、僕がこだわったところ、キャンプサイトの下の地面!地面がどーなっているか?わかると非常に便利なのです。土か?砂利か?シバか?そこら辺がわかると安心してキャンプに行けるよね。


天気の良い日に、こんなサイトでのんびりキャンプする。そんな楽しみをこのキャンプ場では味わえます。


このキャンプ場にあるぜーんぶのサイトの様子が分かる、そしてネット予約できる(2月開始予定)そんなホームページを僕は作りたかったのです。


古いバンガローは古いよ!とちゃんと隠さずに、でもこんな感じでキャンプできるよとイメージが湧くようにしました。近い将来取り壊されちゃうかもしれない古いバンガロー、こんなところに泊まるのもいいかもしれません。
でも床は畳のうえにビニールござです。昭和やんけー!(笑)

炭焼の杜でデイキャンプ&アマゴの放流

2020年8月31日
【炭焼の杜 アマゴの放流】
【チビッコ含む20人でデイキャンプのセッティングをする】

炭焼の杜明ヶ島キャンプ場でアマゴの放流、チビッコ達は「あなごだ〜」とか言ってますがスシローで甘いタレがついてるのとは違うよ、アマゴだよ、とか言いながらデイキャンプのセッティング。テーブル椅子と机とタープ。

チビッコのママ達が用意するこーゆークロス式の椅子が並ぶ。

バーベキューつうとやっぱり網で焼肉やって焼きそば焼くのね…、バーベキュー検定初級を受けて合格通知を頂いた身としては複雑な気分。
でもチビッコ達が「ワクワクして昨日眠れなかった〜」と目を輝かせてはしゃいでいたのでまぁ良しとする。

マルちゃん三食を5パック、15人前。

デイキャンプ楽しいか?そうか!よしよし!川の中でお姫様ごっこやってる最中のチビッコ女子たちにバシャバシャ水かけたら「アナタ!レディに対して失礼よ!!」と怒られる、ゴメンなさい。

ちなみにコレは8月29日土曜日の出来事でした。

今週末は
土曜日
朝6時〜7時「栗拾いの為の草刈りパーティー」
9時〜18時「炭焼の杜アマゴ放流&デイキャンプ」
就寝
日曜日
朝5時「椅子とテーブル20人分を車から下ろし、カヤックの準備」
7時 河口に車を置く
7時30分 出発地点でカヤック組立
7時50分 出港(太田川の東名高速の橋、目指すは10キロ下流の太田川河口 はまぼう公園)
13時23分 ゴール
14時30分 松の木飯店で腹一杯食べる
15時30分 汗、泥をシャワーで落とし、疲れ果て泥のように寝る、エアコン最高。
深夜 1時30分起きる(あれい?もう朝?しばらく経って10時間寝た事に気づく、イマココ)

というスケジュール。
キアヌ・リーブスが言ってた!今日が地球最後の日のように遊ばなきゃいけません。と、な!?こーゆーことかキアヌ!?違うか?そうか(笑)
今から半沢直樹と麒麟が来るを見るのだ。

朝霧高原 新キャンプ場のプロデュース

2020年6月30日
【朝霧高原に新しくできるキャンプ場のプロデュースを手掛けます】
【これからできるキャンプ場予定地でキャンプを仲間と実際にしてみる】
【アウトドアプロデューサーのお仕事】

朝霧高原に広がる2万坪の敷地、森と草原と農場。
そこに新しいテーマでキャンプ場を作るお仕事をご縁(近藤くんありがとう!)があってさせて頂く事になりました。

場所は標高900m朝霧高原。夏も涼しくていい感じ。でも近くには有名なふもとっぱらキャンプ場とか朝霧ジャンボリーキャンプ場、富士五湖の歴史ある有名老舗キャンプ場がある激戦地です。

でも、ワイワイガヤガヤぎゅう詰め馬鹿騒ぎのユーチューブ&焼肉バーベQキャンプ場でキャンプしても満足出来ない哀しい「すれっからし」のキャンプ歴30年選手としては…。

サイト数は少なくて、プライバシーがお互い守れるソーシャルディスタンスなキャンプ場。
どこのサイトも絵になって、ゆっくり本を読んでいるだけで満ち足りた気分になっちゃうキャンプ場。
可愛いあの子と一緒にキャンプに行きたくなっちゃうようなキャンプ場。
プシュッとビールのプルタブを開けて冷たいビールを手に取ってうぐうぐと顔を上げると目に映るは美しき森の緑と青い空、風が気持ちいいじゃないの…ああ幸せ…テントもタープもピンと張れたし、夏にお似合いのアホバカ大学生やバカモノのギャハハグハハハの乱痴気騒ぎも無いし、それにつけてもこうして見直すとオイラのテントもタープもこうなかなか良い感じなんでないかい?やっぱ悩んだけど買って良かったなぁ…、ちょいと向こうからも見てみようかしら?と自画自賛しちゃうようなキャンプ場。
夜に少し降ったかな、いやはや寝てて気づかなかったよ、ま、空も青いし撤収までにはテントも乾くだろ、車はすぐそこだ、荷物を積むだけだから撤収は楽なものよ、おお、鳥の声がいい感じだな、よしよし、んでは、ま、一つコーヒーでもいれちゃいましょうか、ああいい朝だ…のキャンプ場。

とかそーいったキャンプ場が好きなわけでして、ズバリ、自分が一番いい!と思えるキャンプ場を創る予定です。
ハッキリ言って「言うと人が来ちゃうから予約取り辛くなるからあまり人に言いたくないキャンプ場」をゼロから創り上げるべくプロデューサーとして取り組もうと思っております。

オープンは来年の予定です。
今回、まずは整備してオープンする予定の場所で、ゼキさんとアッコさんと美鈴ちゃんに付き合ってもらって、実際にテントを張って一晩過ごして来たのですが…。
感想は…「ああ…森の中のキャンプっていいなぁ、いい森だなぁ…」という現時点では満点のロケーションでした。今では「バレてしまって」混むようになって行き辛くなった上高地の小梨平キャンプ場の木立の中のテントサイトを思い出すようなこの「素材の良さ」を殺さぬようにキャンプ場を作って行けるように頑張ります。

キャンプ場のオープンに向けて進捗をここでもお知らせするので、オープンの時には「マツヤマさんの友達です」と言ってナイショで泊まりに出かけて下さい。
大々的に広告は打ちません。そもそもサイト数も絞った秘密のキャンプ場というコンセプトなのです、うふふのふ。

やっぱりですね、例えタープやテントに樹液が落ちてシミになろうと、カンカン照りの原っぱとか駐車場みたいなキャンプ場よりも、緑の下、ふかふかした土の上で寝る、森の中のテントってのは落ち着くのだなぁと思ったのであります。

これをお読みのアウトドア好きなお友達の皆さん。そう思いませんか?

「キャンプ大辞典」本の出版のお知らせ

【キャンプ大辞典 本の出版のお知らせ】

※長文で失礼いたします。

今週末から全国の書店で、成美堂出版さんから「キャンプ大辞典」という書籍が出版されます。この本の監修者を務めさせていただきました。何十年も続く、キャンプやアウトドアの入門書の最新バージョンです。
デザインのお仕事を始めて20年余ですが、キャンプをして旅をするのは30年以上になります。

編集の小川さんから、このお話が僕に来たのが昨年2018年の8月14日。今日が2019年の8月9日、約一年間かけてこの208ページの本をまとめさせて頂きました。
無事出版出来て、ようやく皆様にご報告ができます。

自転車にテントを載せて、親友のナカジマとナイトウ、シンイチロウ達とキャンプに出かけた少年の日から、日本のあちこちのキャンプ場、登山でのキャンプ場、島のキャンプ場など、いろいろな所でテントを張って寝てきました。自転車が自動車になったり、船や飛行機になってもやっていることは一緒です。たくさん旅をして素敵な人と出会いました。

テントやバーナーやナイフや寝袋、この本に載っているのは全て僕の使っている道具です。
よくある本ですとピカピカ新品が載っていますが「ホントに使っている道具の方がいいです」という編集の小川さんのお言葉で決めました。なので、使い込まれていたり汚れている道具ばかり載っています。でも全部僕が買って、使っている本物の道具です。

これからキャンプを始める人、もう少しアウトドアを楽しんでみたい人、そしていつかの自転車に乗った僕らのような少年に読んでもらえて、そしてワクワクするような冒険のキャンプ旅に出るキッカケになるとしたら、こんな嬉しいことはありません。

キャンプの入門書、大辞典っていわば教科書。そんな大それたものをまさか僕が作ることになるとは思いませんでした。

32年前に戻って自転車で駆けていく少年の後ろ姿に教えてあげたい気がします。「おーい、君はそのままキャンプばっかりやってて、32年たったらキャンプの辞典を書くようになるんだよ」ってね。でも多分、少年たちの耳には届かない事でしょう。ワクワクして自転車飛ばしているからね。車にぶつかんなよ。冬にそんなぺなぺなの寝袋じゃ寒いぞ。

キャンプは旅です。
どこに行くかより、誰と行くか?どんな時間を過ごすのがシアワセか?忙しい仕事やアレヤコレヤを少し忘れて、青空の下、椅子に座って本を読んだり、ランタンや炎を見つめながら話す時間が宝物です。
その時間を作るために、大人はエイヤと仕事をまとめたり、スマヌスマヌと呟きながら家のドアをそっと開けて外にそそくさと飛び出して、車のステレオで小沢健二のLifeをかけて「通り雨〜が♪」なんて歌って走り出したり、アウトドアショップで新しいテントや鍋やバーナーを見つけて、清水の舞台から飛び降りたりするのです。

僕はこの本は一人では作れませんでした。たくさんの仲間に助けてもらいました。
編集の小川さんには本当に助けてもらいました。優しくて経験豊富な先生や、世界を旅した先輩たちから教えてもらったこと、愉快な仲間にと一緒に気付いたり、教えてもらったこともたくさん載せました。こうして一冊の本になって、世の中にそっと差し出すことができるということは本当に嬉しいことです(ちょっとドキドキするけれど)

今週末から順次書店に並ぶ予定です。この表紙をもし本屋さんで見かけたら、おっマツヤマくんの本だな。と目をとめて頂けたら嬉しいです。

荷造り ウエア編

2019年4月23日

ゴールデンウィークのテント生活の為にゴソゴソと夜中にアウトドアウェアを並べて、あーでも無いこーでも無いと初デートの前夜の中学生のように出したりしまったり…。出したりしまったりするウェアがノースフェイスとかパタゴニアとか少しばかり値段が張るものに変わったところでやっている事は30年前の中学生と一緒である。

フリースも一枚だけ、ダウンジャケットも一枚だけしか持っていなかった頃の方がシンプルで良かったように思う。

帽子と手袋とか防水の服だとか下着とか、いかに荷物を減らせるか?がどれだけ自由になれるか?の勝負だったりする。

目的地の土曜日の予報は雨、最低気温は2度、何が悲しくて温暖な静岡県に住んでいるのにわざわざそんな寒いところに行くのか?そしてわざわざテントで寝て寒い水に浸かって竿を振ったりするのだろうか?と自問自答するが行くと決めてしまったのだから仕方がない。

ちいちゃな小袋に入っている各種ウェア、ダウンジャケットとかフリースとかレインウェアとか常備薬や応急処置と薬品などあれこれ。

荷物が増えるのは嫌だからこれがあればコレは要らない!とバックに詰め込むものの断捨離を繰り返しつつ荷造り完了。

結局これだけに収まった。
気温2度の中でのキャンプでも快適にワハハと笑って乾杯できて、寒い雨の降る中で釣りが出来る服装と数泊分の着替えを左のバック一つにまとめるのは少しばかり経験とコツがいると思う。

ちなみに真ん中はダウンコート、右は中身が空のバックパック。着替え類が入っているのは左のバックのみ。

ようし、これでウェアはバッチリだ。次はギア(テントとか鍋釜食器とか防水袋とかの道具)と釣り道具だけど明日にしようと思う。
今日はよく頑張った。と言い聞かせて今日は寝ます。