【アウトドアの学校トマト部】トマトの定植を進めています

2024年11月28日

トマトの定植を進めています!
来年の3月の収獲に向けて、大切に育てた苗を温室の中に定植しました。


温室の中で作業をしていると汗が出てきます。
クリスマスの12月までもうすぐ、
これから寒い冬が来るけれど、スクスク育ちますように。

休憩や雨天時・冬の作業用温室内に、運搬用パレットでウッドデッキを敷きました。
トマト部基地の完成!

#アウトドアの学校
#アウトドアの学校トマト部

【アウトドアの学校 トマト部ホームページ】
https://www.md-f.jp/tomato/

「なかひら農場」さんが天皇杯を受賞しました

2024年11月26日
【天皇杯を受賞しました】

マツヤマデザインのお客様の「なかひら農場」さんが、このたび第六十三回農林水産祭の表彰「多角化経営部門」で最高賞の【天皇杯】を受賞しました。

菊の紋章の入った、天皇杯!すごく重い!

よく農林水産大臣賞とか聞くけど、「天皇杯」はその大臣賞を取った何百の部門の中で最も優秀な人達に贈られるキングofキング!的な賞なのです。(初めて知った…最初聞いた時に?ん?競馬?と思ったのはナイショです)

立派な賞状!天皇陛下ご夫妻に直々にお会いしてお話しするんだって!何着てけばいいか?他人事なのにハラハラします!

で、今日はその賜盃の撮影とお祝いに長野のなかひら農場さんに行って来ました。

受賞されたのが「多角化経営部門」の【6次産業化】といって農産物の生産だけで無く、加工と販売という、観光的な活躍をした活動に対して。なのでイメージの構築と広告を請け負っている僕と担当のタカノ君もお役に立ててとっても嬉しいのです。

「なかひら農場」さんのお仕事をさせて頂いて10年以上…。ポスターやホームページはもちろん、撮影や楽天のサイト販売、パンフレットやラベルやロゴなどイメージを担当し、色々なものを作らせて頂いています。(コピーの「果樹ある生活」はコンセプトの佐藤さん作です)
それが名実ともに日本一の名誉を頂くなんて…。
受賞者は来年、皇居で天皇陛下ご夫妻から直々にお言葉を頂くとのこと。

マツヤマさんも一緒に!と、受賞した【天皇杯】を持たせて頂き、一緒に記念写真を撮りました。天皇杯はすごく重かったです。

ずっと担当してるタカノ君と僕。

時々、マツヤマさんはお仕事何してるの?なんて聞かれますが、こうしてデザイン会社として、企業のイメージを作るお仕事をしているのであります。

なかひら農場さん、おめでとう御座います!

 

なんと、なかひら農場さんには「フルーツジュースが出る蛇口」があるんですよ!どれもめちゃ美味しい!全部アタシは飲んでおります!果肉入りおろしりんごが一番!モモも美味い!

去年は農林水産大臣賞、今年は天皇杯!毎回ビックリします。

 

なかひら農場さんのホームページ
http://www.nakahirafarm.com
なかひら農場さんの楽天サイト
https://www.rakuten.co.jp/nakahira/

【キウイフルーツカントリーキャンプ場】サステナブルなファームステイキャンプ

2024年11月25日

この度、僕のプロデュースさせて頂いたキャンプ場、キウイフルーツキャンプ場が、
GOOD DESIGN SHIZUOKA2024で「サステナブルなファームステイキャンプ」を評価していただき特別賞をいただきました。


キウイカントリーの地域と連携した農業体験やキャンプを通じて、楽しく社会問題に触れたり、自然や農業の魅力を学べる仕組みが特徴です!
是非みなさん覗いて見てください。
https://www.pref.shizuoka.jp/design/news/1066787.html

#gooddesignshizuoka #受賞
#アウトドア #キャンプ
#キウイフルーツカントリー
#地域活性化
#サステナブル
#掛川

キウイフルーツカントリーキャンプ場
https://kiwicountry.jp/camp/

キャンプ場再生・リニューアル
「0からキャンプ場をつくるホームページ」
https://www.makecampsite.jp/

出会いと別れの季節

2024年3月16日

春は出会いと別れの季節。
4月は色々な人が居なくなる。
「さよならだけが人生さ」って言葉もあります。
でも、僕は思うのです。

アナタの街に、消防署も病院も警察も駅もパン屋さんもある。
毎日、パンを買わなくたって、
数年に一度だけ
10年に一度だけパンを買う店も
そこに何十年もパン屋さんがあるだけで、
「いざとなったら(お腹が減ったら)そこにパン屋さんがある」というだけでみんなの役に立っているんじゃ無いか?と。
ほぼ、買わないんだけどね。

僕は、救急車も消防もほとんど呼んだ事は無いけれど、近くに消防署があるだけで心強いのです。みなさんもそうじゃないですか?

仕事って、人って、そこに居続けるだけで意味があるんです。きっと。
あなただって、僕だって。

2007年にマサと一緒に立ち上げた、僕らの会社、株式会社マツヤマデザインは、今年、17年目を迎えます。
ホームページやデザインはのお仕事は、一般の人がそんなに使わない会社です。
みんな僕の仕事をあまり知らなくても当然です。

でも、もし、万が一、あなたが素敵なデザインやプランやホームページ、パンフレットなどが必要になった時、相談したくなった時、僕らはプロとしてきっとアナタの役に立てると思います。
ナイショですがこう見えても、少しだけ才能もセンスもあるつもりです。30年のちょっとした経験も、少しばかりの実績もね。お仕事だからお金も必要ですし、制作するのに時間もかかりますけどね。

僕の会社は、基本、見知らぬ新規のお客様とお付き合いをしません。
でも、個人的に知ってて、お付き合いのある方は別です。
このFacebookの僕の記事を読んでくださっている方は「僕らを知っている人」です。
もし、素敵なデザインやプラン、プロデュースが必要だったら言ってくださいね。
相談してくだされば、喜んでお話しを聞きますよ。
だっていつも読んでくれたり、僕も読んでたり、いいねしてくれたり、ありがたいじゃないですか🎵(いつもありがとうございます^_^)

僕は、この土地で、この時をあなたと一緒に生きています。
同じ仕事をし続ける。
ずっと同じ土地で仕事をし続ける。
愚直で、スマートじゃなくても、流行じゃなくても、僕はそれはとても大切な事だと思っています。

僕はここに居ます。
この土地で、仕事をして暮らしています。
笑ったり泣いたりしながら。
今日もみんなと一緒に。

アウトドアだって農業だって、僕の仕事です。こうして生きていくんです、この土地で。
時々旅もしますけどね^_^

「マツヤマさん、今日はどこにいるの?」って笑顔で声をかけてください。旅に出たって帰って来ます。必ず帰って来るから旅なんです。

僕はここにいます。
ニコニコ笑って、立っています。
それはきっと大切な事なんだと、
僕は思うのです。

 

株式会社マツヤマ・デザイン
https://www.md-f.jp/

#株式会社マツヤマデザイン

デザインの仕事は地味です

2024年1月18日

【コツコツやる】
【長くやる】
【デザインの仕事は地味です】

僕の仕事はデザインのお仕事
FBの投稿ではアウトドアや農業、キャンプ場作りの投稿が多いのですが、それは例えば「パン屋さんが毎日パンの投稿をしてても面白くないんじゃないの?」と僕は思うからです。
でも、いつもそんな投稿をしているので、「いつも楽しそうでいいね」と言って頂くこともあって嬉しく思います。だってさ、毎日「今日も原稿を書きました、まだ終わりません」、「今日も撮影をしました」とかだけだとやっぱり退屈ですよね。

デザインのお仕事で僕が主にやっているのはディレクターとして、デザインの方向性を決めたりするお仕事と、写真を撮る撮影のお仕事。それと文字を書くお仕事です。

文字を書くというのは、コピーを書いたり、説明文を書いたりするのですが、ディレクターとして使う写真を決めたりするのも僕なので、「この写真の上にこんな言葉が載るといいな…」とイメージして仕事を進めます。

キャンプ場を作るのもデザインとして、ココにこれを配置して、こう使ったら、ココから見たら、こう素敵に見えるはず。キャンプする人はこんなキャンプができるよね…、だからこうしてルールをこうして…とイメージを重ねていくデザインのお仕事です。

デザインの仕事は、地味です。
地味な作業の繰り返しです。
いつ終わるか?何か月、何年続ければ終わるか?分からないままコツコツ続けなきゃできません。それも好きなんですけどね。
集中して続けて、出来上がる頃にはまた別の仕事をしていることが多いのです。


アウトドアブランドのパンフのページをあけると出てくる言葉。

コピーを書いたり、文章を書いたりデイレクションするのも地味なお仕事です。インターネットで調べ、本を取り寄せてムツカシイ本を読んで調べたり、取材してテレコ(テープレコーダー使わないけど録音のことね)を回して色々な話を拾い集めたりしながら文章を組み上げていくお仕事です。そしてその文章がちゃんと写真と組み合わせて見た人が「いいな、素敵だな」と思ってもらえるように調整していくお仕事です。

道具の使い方で、そのシーンを思い浮かべる言葉。

どれも、コツコツやらないとできないお仕事です。
ひとりでやる、自分の頭の中だけの作業です。
だから、みんなとワイワイ過ごすアウトドアや旅が好きなのかもしれません。

みてるとなんだか欲しくなっちゃう説明文。このシャベルは大活躍します。

写真のファイヤバンクさんのパンフレットは昨年つくりました。
写真と言葉、見ているとキャンプに行きたくなる冊子を僕は作りたかったのです。見開きのページに書かれた一文や、見てるとワクワクするような商品の説明文を僕は書きたいのです。

超ストロングスタイルの法多山のおみくじ。すごい確率で凶が出て、その中の言葉も容赦ない。なぜ?その理由はHPに載っています。江戸時代から同じ確立なんだって。江戸時代は厳しいのです。これも伝承奇譚ではもっと深く掘り下げる予定です。
https://www.hattasan.or.jp/engi/01/

こんな仕事を、もう30年近く続けています。
昨日は法多山に行き、住職のオオタニさんから色々な歴史の話や八角堂の話、できてから1300年の話、60年に一度の御開帳のお話を聞きました。録音を文字に落とし、拾い集めてみる人が分かりやすい文章にします。
初詣で話題になった法多山の凶が多いおみくじのお話もHPに載っています。読んで頂けたら、ああ、そういう事ね、なるほどね、と分かってもらえるかと思います。
法多山のHPは昨年リニューアルしましたが作るのに数年かかりました、でも、まだ完成していません。

400年経ち続ける仁王門には不思議なことが、移築されたという説や、森町三倉から移築されたという伝もある法多山の境内を護る門の謎を、現段階で分かる限り解明し、未来につなげたいのです。

法多山1300年の歴史の中で伝えられた不思議な風習やミステリーなどをまとめた「法多山 伝承奇譚」というページを僕は作っています。
その中では「サイズが違う仁王が収められた築400年の仁王門の話」や、「奇縁により失われ現代で判明した5つそろいの国指定重要文化財 『金銅五種鈴(こんどうごしゅれい)』」の話とか、「誰も知らない地蔵堂のお話」とか、「60年に一度開かれる御本尊が眠る厨子の中に収められていた二つの像」の話、「法多山の山中に今も眠る大量の石仏の秘密」など、取材を進めて浮かび上がった歴史の謎や不思議な話などをまとめたいのです。

法多山のhpのTOPは今の季節は節分です。

なにせ歴史が長いから、僕も全然知らなかった事、謎やミステリー、不思議な話がたくさんあるのです、そういうの知りたくないですか?僕は知りたいです。調べていくと歴史の先達が残してくれた資料にすごく助けられました。
なので、僕も今の段階で改めて分かったことをできる限りまとめて残して、この先未来に新しい資料が出てきた時に役に立つようにしておきたいとも思います。

アウトドアブランド、「ファイヤバンク」のパンフレットの表紙はもちろん炎です。

なので、コツコツ進めるわけです。飽きずに長くやる。
素敵なもの、好きなものをあきらめずに追い求める。
僕のお仕事はそんな感じです。

今はそれと記念ポスターと市のイメージweb、ネット販売サイト2つ、工務店さんのHP、また別のお寺のサイトと観光冊子を作っています。

集中して作っていて、煮詰まったらお外に遊びに行く、
野外で遊んでいたり、旅に出ていると、ハッと気づくことがある。慌ててメモを取る。
僕にとってはアウトドアはそんな最高の時間だったりします。
お仕事を頂けるうちがありがたい。
頂いたお仕事をひとつづつ丁寧に進めます。

【びく石山静かな夜のキャンプ場】建設定例会

2023年12月22日

びく石山静かな夜のキャンプ場の建設定例会。

二階建ての管理棟に壁が貼られて建物の外観が見えて来ました。

管理棟の中のスイッチの場所やWi-Fiの位置を決めてます。

キャンプサイトに置かれたコンテナに階段が設置されました。

コンテナの上に登ってチェック。

コテージに露天風呂の浴槽が設置されました。(滋賀県まで視察に行って選んだもの)

コテージの庭には露天風呂が設置されます。ここはウッドデッキになります。

設置と水の給排水の打合せ

設計、建設、建築、上下水道、配管、電気、鉄加工、それぞれのスペシャリストが集まって相談しながら素敵なものを作り上げて行く。とても活気ある現場です。

僕はプロデューサーとして色々な話を聞きながらこうして欲しいとお願いしています。

水道タンク

こんなでっかい水道タンクなのか!

サイト内の第二トイレの浄化槽の設置も完了!

ビリー棟にも湯船が付いたよー!

各コテージごと、露天風呂の浴槽の色も違います。オーダーメイドです。

おっきな岸井さんと僕と2人で入ってみる!(笑)

もう少し、完成が楽しみです。頑張ります。

完成は3月。あと少しです。
ある程度形になったらテストのキャンプをする予定です。今から完成が楽しみなのです。

#びく石山静かな夜のキャンプ場

びく石山静かな夜のキャンプ場
静岡県藤枝市瀬戸ノ谷5610
https://www.bikuishi.jp/

キャンプ場再生・リニューアル
「0からキャンプ場をつくるホームページ」
https://www.makecampsite.jp/