【カナダ旅】カナダに到着

2023年09月22日

バンクーバーに着いた。税関を出て荷物を拾い、レンタカーを借りる。レンタカー屋がどこにあるかだけでもドキドキする。なんせ34年ぶりのバンクーバーだからほぼ記憶なんて無い。

クルマを借りる。マツダのクルマだ。
今から400km走る。クルマは左ハンドル、車線は右側通行。信号は赤でもクルマが来てなければ右折は行っていい。アタマに唱えながらハンドルを握るのだ。

34年前、僕は16歳で初めて海外に行った。カナダだった。
ひと夏ホームステイしてカタコトの英語で友達を作り、一緒に旅した日本人の友人が出来た。あれから36年ぶりにカナダに来た。

滞在中、ホームステイしていたオソヨーズの街を訪ねるつもりだ。
もう、世話になったホストファミリーの両親は無くなっている。一人息子とは連絡が途絶えて30年経つ。

バンクーバー国際空港から400キロ、高校生だった僕がバスに乗せられて訪ねた道のりを、レンタカーで5時間運転してやってきた。街はずいぶん変わっている。到着したのは夜、モーテルに泊まる。夜遅いのでリカーショップが閉まっていて今夜は酒が飲めない。スーパーで食料と水を買ってささやかな食事をとって寝る。

明日は34年前のオソヨーズのおぼろげな記憶を辿って訪ねてみようと思う。
午後から世界大会の会場のカムループスに向かう。

#カナダ旅

新聞と日の丸ワッペン

2023年9月20日
【新聞と日の丸ワッペン】

朝、栗拾いから帰るとLINEやメッセージが…、次々と写真の写メが送られて来た。
そうか…、新聞載ったのか…。

思えば「みふね」の大将がニヤニヤしながら「新聞に言ったけどいいら?」と聞いて来て「いーよー」と気楽に答えて記者さんに先日取材された。まさかこんな大きく載るとは…。
https://www.chunichi.co.jp/article/772367

写真でランタンを持っている理由。
事務所で記者さんと取材終わって「では写真を」「え?写真いらんでしょ?」「いや必要です」「ええー要らんやろ」の数度のやり取りの後、「なんかそれらしい物ないですか?釣り竿とか」「デザイン会社に釣り竿は置いてないねぇ…三階にはあるけど」「ええと…」「ならこれでどう?アウトドアぽくない?」(と事務所に置いてあった飾りのランタンを指さす)「いいですね!それで行きましょう!パシャリ!!!」という感じです。

取材では釣りだけではなく、アウトドアの学校やキャンプの話もしていたのです。

パスタに「日本代表だから日の丸作ってよ」と頼んだら素敵な「日の丸ワッペン」を今朝の栗拾いでもらいました!
さすが刺繍作家パスタ佐和子!作品が細かくて丁寧!
しかもちゃんとシャツに縫ってくれた…。ありがとう!

明日夕方、成田空港から出発します。

2023 MASTERS AND LADIES WORLD FLY FISHING CHAMPIONSHIPS
https://2023wffc.ca/

「横須賀城家康読本」完成

2023年9月19日
【横須賀城家康読本 完成】

横須賀の皆さま。全国の城好きの皆さま、お待たせしました!
ついに「横須賀城 家康読本」が完成し配布出来る運びとなりました。

徳川家康が武田勝頼の勢力圏であった高天神城を落とす為に築いた横須賀城。
そのお城の解説と、戦国時代が終わり、太平の世の江戸時代には遠州灘はもちろん、航海、海運の拠点となって栄えた横須賀の街がいかにして出来たのか?をコレでもか!と図解で解説した読本です。

16ページ、オールカラー!図解たくさん!玉石で築かれた美しい横須賀城の写真もたっぷり!制作は株式会社マツヤマデザイン!

美しい玉石の石垣と歩きやすい横須賀城。お散歩気分で行っても思いがけない素敵な風景に出会えます。城は整備されてて、駐車場もあって、普通の靴で充分歩き回れます。

正直、観光地化している感は少ない横須賀城ですが、今回の取材で初めて全容を知りました。
めっちゃ歩きやすいし、何より綺麗!想像以上に「歩いて楽しい・感動する」お城です。行った事が無い方はぜひ一度この本を手に城を歩いて見てください。どこを撮っても絵になる、素敵な場所ですよー!

横須賀藩は江戸時代には、掛川藩、浜松藩と同じor年代によっては上回るほどの石高(今でいうGNPね)だったほどの隆盛をみせた歴史ある藩って知ってました?
今も残る城下町の成り立ちや古地図もたっぷりで読み応えのある一冊となっております。

コレが特別付録、横須賀城の古地図!横須賀城下町の成り立ちや昔は海に面していた歴史も分かります。

「横須賀城家康読本」は、市役所観光交流課で配布中!

PDFはこちら
随時、観光協会などでも配布されると思います。
ぜひお手に取って、マツヤマもたまには仕事してるんだ…と体感してください(笑)

#横須賀
#横須賀城
#横須賀城家康読本

栗拾いが始まるよ

2023年9月15日
【栗拾いが始まるよ】
【今年の栗のスケジュール発表されました】

秋のイベント!【栗拾い】のスケジュールが発表されました。
栗拾いは掛川の栗園で栗を拾って栗焼酎「自ら」(※みずからおのずからと読む)を作っちゃおうじゃないか!というゼンキューさんやサトーさん達の愉快な大人たちが主催するプロジェクトです。

朝、出勤前に栗園に集合し、ウホウホ言いながら栗を拾い集め全ての栗を集め、計量し「今日はいっぱい拾えたなぁ」「ほんじゃ仕事行くわ!」「コメダ珈琲行かね?」とかそーゆー活動です。

別段バイト代がもらえる訳でなし、拾った栗を持って帰れる訳でなし(欲しい人は小袋くらい持って帰れる)出来上がった焼酎をもらえる訳でなし、ハタ目から見ると「なんの為にやってんだ?」と思うかもしれない活動なのですが、
ではなぜ、こうも毎年毎年僕は参加したり、みんなに呼びかけたりしているか?というと「単純にめちゃオモシロイ!」からであります。

草をかき分けて栗園に入る感覚、茶黒く輝く栗を見つけた瞬間の嬉しさ、集めていくと重くなる栗の入ったカゴの感覚、仲間と栗情報「あっちの方が大きな栗がありそうだ!」を交換し作戦を立てる感覚。朝露に濡れた野を歩く感覚。
そして、この無償奉仕に集まる愉快な大人たちの一員として集うこと。
それは非常に「感覚的」な事なのだけれど、「ああ、こーゆー事をしながら時を重ねるって素敵な事なんだな」と本能的に身体と心が分かる感覚です。

「秋になり、栗が実るからまた栗園に集まって栗を拾おう。」
それはとても「豊かなライフスタイル」なのだと僕は思います。だもんで出来上がった焼酎の名前が「自ら(みずからおのずから)」って名前なんだと思うのです。

毎年、僕は栗拾いしてから会社に行きます。栗拾い時間は7時までです。今年はカナダに行ってる日もあるけど、それ以外は寝坊しなかったら全部参加するつもりです。
なので僕は、今年も参加するし、僕の友人やアウトドアの学校の卒業生達に伝えます。
「めっちゃオモシロイからさ!栗拾い!行こうぜ!」と。

今年のスケジュールは
【1回目】9/18(月) 6:00〜7:00
【2回目】9/20(水) 6:00〜7:00
【3回目】9/26(火) 6:00〜7:00
【4回目】9/30(土) 6:00〜7:00
【5回目】10/5(木) 6:00〜7:00
◎会場=ゲンベエ農園(静岡県掛川市上垂木448付近)
http://goo.gl/maps/7peZr
です。

栗ハサミとかカゴや手袋などの道具は基本的に貸してもらえます。
手袋は主催者さんが「栗拾い用手袋」を毎回支給してくれます。

服装は蚊に刺されたり草むらなので長袖長ズボン。足元はアウトドア系の靴、ゴム長靴が大活躍します。
一緒に栗、拾いませんか?

朝、たった1時間の活動ですがめっちゃオモシロイですよ。
毎日同じ時間に起きて会社と家の往復や、同じ生活してるなんてツマンナイ!
秋には秋の楽しみがあります!早起きして栗園で、栗拾いマスター!ゼンキューさんの妙技に酔いしれましょう!

栗拾いは参加自由!無料!
初めての参加で不安な方は僕にコメントなりメッセください。アテンドします。
栗拾いの活動の詳細情報はココ↓押してね。

https://facebook.com/events/s/%E6%A0%97%E7%84%BC%E9%85%8Eproject-2023-%E6%A0%97%E6%8B%BE%E3%81%84/846807446960252/

めっちゃいっぱい栗が拾える日もある。もちろんその逆だってある。それが自然だしオモシロさです。
ライフスタイルって自分でつくるものだと思います。

ちなみに僕は15年前にサトーさん達の「スローライフ掛川」って活動で、ヤエさんやゼンキューさんサゲサカさんヤマモトカズコデゴサイマスやオータセイコさん渉さんチャーハンさんとか色々な仲間と出会ったりフライフィッシングを教わりました。
僕、生徒だったんですよ、面白かったなぁ、サトーさんはいわば僕の先生です。栗拾いは僕の先生達がやってる活動ってコトになります。
仲間がやってる活動は何年経っても僕は応援するし参加するぜ!!おー!!!♪

【フライフィッシング世界大会】日本代表選手になりました

2023年9月13日
【世界大会】
【日本代表】
【フライフィッシィング】

フライフィッシングの世界大会の日本代表として、来週からカナダに行ってきます。

今年の2月か3月だったか、北海道の堀さんから一本の電話があった。
フライフィッシングの世界大会があるから、その選手としてカナダに今年の9月に行ってくれないか?との事であった。堀さんは同時期に別の場所に行っているのでカナダには行けないらしい。

世界大会があるということは知っていた。
僕にフライフィッシングを教えてくれた川野先生も出た話をしてくれたのを覚えている。そもそもフライフィッシングは野球やテニスみたいにやる人口も多くないし、そうか…こうして「推薦」って形で選手決まるのね…。と妙に納得した。
5人のチーム戦でエントリーするのに、人が揃わないとエントリーすら出来ないらしい。急ぎ返事をしないといけない。

選手の条件は、フライフィッシングが出来ること、カナダまで行けること、カナダ往復し数日間大会に出る時間を確保できること、エントリーやら色々な費用を用意できること。などなどである。
すぐに返事をしないといけない。
返事をした。
「行きますよ」と。

かくして僕はフライフィッシングの世界大会の2023年マスターズ部門の日本チームの選手となった。世界16ヶ国の選手と交じり大会に出場するのだ。
FIPS-MOUCHE 8TH MASTERS WORLD FLY FISHING CHAMPIONSHIP

場所を聞いたら、カナダのブリティッシュコロンビア州カムループス。
今から35年前、高校生の時にホームステイした場所の近くで大会があるらしい。少し運命も感じた。35年ぶりに訪れてみたい。

数日したら公式サイトに名前が載っていた

JAPANチームの4番目に僕の名前が載っている。

思うにこの人生、テレビでサッカーやラグビーの「日本代表」を応援していたが【まさか自分が胸に日の丸つけて日本代表になる】とは夢にも思わなかった。人生って分からないものだ。
コレって一生言ってもいいやつの気がする。「僕は2023年のフライフィッシング日本代表なんだよ」と。

キャンプもそうだが長くやってると色んな事がある。一本の電話で運命ってこうも簡単に変わるものなのか。
僕より釣りが上手い人は僕はたくさん知っている。しかし、紹介され、推薦され、エントリーが通った今、日本チームの5人のうちの1人として出場し、闘うのは僕である。
行くからには精一杯頑張って来ようと思います。世界大会だから選手団のパレードとかもあるらしい。

来週、9月21日からカナダに旅立って、世界大会で日本代表やってきます。応援してください。

2023 MASTERS AND LADIES WORLD FLY FISHING CHAMPIONSHIPS
https://2023wffc.ca/

【アウトドアの学校 農業部】農業部のルール 

2023年9月13日
【アウトドアの学校 農業部のルール】

月に数回、温室に集まって農業をする。
色々な話をして、相談して、みんなで協力して何かをやる。


ルールは簡単、自由に参加すればいい。
来れない場合は謝らなくっていい。来れる時だけ来ればいい。
自由だし、のんびり。


終わって汗かいて、みんなでご飯を食べに行く。
横で笑ってる仲間を見てると、素敵な人達と一緒に時間を過ごせている事に感謝したくなります。いいチームです。

#アウトドアの学校
#アウトドアの学校農業部