image

旅の交歓

静岡へ!

雪を避(よ)け、静岡を往(ゆ)く。

茶畑や里山。雪を知らない自然。街道や城下町。北海道から静岡へ向かうANA機内で、その出会いに期待が高まる。北海道から本州へは、富士山や日本百名山へのトレッキングが主流だけれど、そのどちらでもない。手つかずの自然でなく、人の営みが共存する山間(やまあい)。手わざが今も息づく、時間が止まったような旧い街並。掛川市内の二地域を歩き、触れ合う旅の機会を得た。

掛川市の粟ヶ岳は、「茶」の文字が目を引く標高約530mの山。急傾斜の茶畑と茶草場、その周りには住まいも佇み、自然と生活の共存を示す象徴的な空間だった。茶草場農法という営みが、生物多様性を保持している。山頂では、富士山から遠州までを一望する風景に、目も心も奪われた。

遠州横須賀には、北海道とは異なるコンパクトなまちの営みがあった。このサイズで日本古来の調味料の“さしすせそ”(砂糖・塩・酢・醤油・味噌)が全て揃うというのも驚きだが、手作業で麩を作る小さな加工場、職人が丁寧に竹ひごに紙を貼る提灯店など、北海道人には初めて出会うモノ・コト・ヒトばかりだった。

いわゆる観光地でない土地には、お仕着せでない個性溢れる風景と時間がある。山登りという旅の探求とは一線を画し、静岡の本質的な豊かさをスローに巡る旅。それは、静岡に近い東京や名古屋の旅人より、雪を避け9°の緯度を超えてやってくる北海道の旅人にこそ、高い価値をもたらす時空なのだ。

佐藤みずき

Mizuki Satoh

アウトドアガイド/日本山岳ガイド協会 登山ガイドⅡ

山菜を採ったり、魚を釣ったり、道草を食いながらのんびりゆっくり山登り。「自然」を楽しむ野あそびをご案内している。 北海道札幌市在住。

 

 

十勝へ!

アイスフィッシング・ハイ!

冬、静岡県人は、スノーボードやスキー、季節の風物詩や新鮮な魚介グルメを求めるなどして北海道へ向かう。真冬でも雪を知らない静岡の人びとは、どれだけ北海道の本質的魅力を知っているのだろう。足を踏み入れただけで満足感を得ていないか。雪の風景とマイナス気温を家族や友人に知らせるだけで優越感に浸っていないか。

「北海道を本質的に、ディープに楽しむなら、厳寒期のアイスフィッシングだよ」と語る札幌市在住のフォトジャーナリストの残間正之さんと、2月下旬十勝へ向かった。豊頃町の島昇之さんにはJR豊頃駅のすぐ脇にある佐々田沼でワカサギ釣りを、更別村の爲廣正彦さんには豊頃町の十勝川河口のトイトッキ沼でチカとワカサギ釣りをガイド&アテンドしてもらった。有名な釣り場ではない。設えた体験観光でもない。ロコたちの日常の氷上の愉しみを、おすそ分けしてもらったのである。

列車の行き来を見ながら、次々と小ぶりなワカサギが氷の上に飛び出してきた。北海道のカタチをしたこの沼は、島さんの庭だ。「一昨日は稚内、昨日は旭川がポイントだったから、今日は夕張だ!と。当たりでしょ?」簡単に北海道を縦断できる、痛快なアイスフィッシングがそこにあった。

更別村の早朝はマイナス18℃にもなった。とびきり美しい霧氷を眺めつつ向かったトイトッキ沼は、太平洋のすぐ傍にある、広くて明るい氷雪のゲレンデだった。静岡から緯度を9°超えてやってきた初心者たちは、自ら80cmの氷に穴を開け、釣れたワカサギを爲廣さんがつくった菜種油で揚げ、眩い陽光のもとでサクッとほおばった。「これぞ、フィッシング・ハイ!」そう言って残間さんが笑った。

佐藤雄一

Yuichi Satoh

商品・商環境・デザイン・建築・地域・観光の計画プロデューサー

地域間交流によるフード(食)の交換、ツーリズム(観光)の交歓、ライフスタイル(生活)の交感を目指した互産互消活動を提唱、実践する合同会社互産互生機構の代表を務める。


ローカル・トゥ・ローカルの、価値創造へ。

北海道出身・在住のフォトジャーナリスト、残間正之さんによる寄稿コラム。

「掛川」vs「札幌」 おもてなし流儀をご紹介。

『互産互消』で供給し合う、お互いの地域にない食材・商品をご紹介。

「静岡」「北海道」「沖縄」「京都」それぞれの産品を使い合う早春の食卓の創造。

北海道在住・佐藤みずきさんの静岡旅、静岡県在住・佐藤雄一さんの十勝旅。

西加南子さん「沖縄/関東・静岡」、原 文宏さん「北海道/静岡」の デュアル・ライド ライフ。

地域産品を販売する店舗や売場についてご紹介。
互産互生活動

2017年3月15日、掛川市で開かれた互産互消フォーラムの発言禄です。

合同会社 互産互生機構
静岡県掛川市城下5-10・1F
TEL/0537-22-0654 FAX/0537-22-0786
E-mail/post@conception.co.jp
ローカルtoローカルでお互いにあるもの・ないものを認め合い、求め合い、生かし合う地域間の新次元交流へ。
Copyright (c) 2017 合同会社 互産互生機構, All rights reserved.
トップページ
ローカルtoローカル
静岡の実力
掛川vs札幌 おもてなし流儀
食材の魅力
互産互生 早春の食卓
旅の交歓
生活の交感
つながる・ひろがる売場
互産互生機構について
お問い合わせフォーム
フェイスブック